RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

フラッグフットボールのゾーン・ディフェンスの種類

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回は「ゾーン・ディフェンス」について書きたいと思います。

f:id:boekendorp:20160223200759p:plain

ゾーン・ディフェンスとは

ゾーンとは、担当地域を決めて守り方のことです。

 

ディフェンスにはオフェンスを止めるためにすべきことが2つあります。

 

  • パスをカットする。
  • なるべく前でフラッグを取る。

 

後者の「なるべく前でフラッグを取る」というのは、ラッシャーがQBのフラッグを取りにいくのが一番わかりやすいですが、それ以外に、パスを捕ったレシーバーがそこから走らないように捕ったらすぐにフラッグを取ることも含まれています。

 

これをするために、ディフェンスはなるべくレシーバーの近くにいる必要があり、どの地域にもまんべんなくいる必要があります。

 

すべてのレシーバーの近くにディフェンスがいれば仮にパスを捕られてもすぐにフラッグを取ることができれば余計に進まれませんし、レシーバーとの距離がかなり近くなればパスカットをしにいけます。

 

こういったことを作戦化したのがゾーン・ディフェンスです。

 

ゾーン・ディフェンスでのディフェンスプレーヤーの配置

ゾーン・ディフェンスでは基本的にアンダーゾーン(フィールドの前の方)とディープゾーン(フィールドの後ろの方)にそれぞれ何人配置するかを考えます。

 

より多くの人数を配置することでそれぞれの担当地域が狭くなり、よりレシーバーとの距離を詰めることができます。

 

ディープゾーンに1人だけ配置したときにレシーバーが2人以上がそのゾーンに走り込んできてしまうと、ディフェンスとレシーバーの距離が大きく広がってしまいパスを捕った後にすぐにフラッグを取ることが出来ず、得点を許してしまいます。

 

なので、ディープゾーンにたくさん配置していたほうがリスクは低いです。ただ、人数が少なくなっているアンダーゾーンを攻められてしまうと、すぐにフラッグを取ることが出来ないので、一気に得点を取られることはありませんが、捕った後に大きく進まれてしまうリスクはあります。

 

1人はラッシャーとしてQBにプレッシャーをかけにいくとすると、残りの4人でゾーンを分担します。

1-3 ZONE

アンダーゾーンを1人、ディープゾーンを3人で分担する「1-3 ZONE」

f:id:boekendorp:20150706225537p:plain

 2-2 ZONE

アンダーゾーンを2人、ディープゾーンを2人で分担する「2-2 ZONE」

f:id:boekendorp:20150706225554p:plain

 3-1 ZONE

アンダーゾーンを3人、ディープゾーンを1人で分担する「3-1 ZONE」

f:id:boekendorp:20150706225614p:plain

 

前回書いたディフェンスのポジションに当てはめていくなら、


「3-1 ZONE」ではLBが1人、CBが2人、Sが1人


「2-2 ZONE」ではLBが2人、Sが2人(後ろの2人はCBとSの両方の役割を兼ねることになるので、CBが2人という解釈でもOK)


「3-1 ZONE」ではLBが1人、CBが2人、Sが1人


となります。

 

「3-1 ZONE」と「1-3 ZONE」のポジションごとの人数は一緒ですが、前者はCBがロングパスを主に警戒し、後者ではショートパスやランプレーを主に警戒して守るゾーンの深さが変わっています。

 

同じポジションでもぞのゾーンディフェンスをするかによって動きが異なります。

 

1人でアンダーゾーンを守らなければいけない「1-3 ZONE」のLBと3人で守ることが出来る「3-1 ZONE」では動きや考え方、そのプレーヤーに掛かる負担がかなり変わってきます。

 

「LBが得意、適正がある」といってもディフェンスの作戦によっては全く機能しないことも考えられるので、それぞれどの作戦のどのポジションに適性があるかを見極めながら作戦を考えていく必要があります。

 

次回からはそれぞれのゾーン・ディフェンスについて書きたいと思います。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)