RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

作戦の作り方 その8 「モーションの使い方」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回はモーションについて書きたいと思います。

 

モーションとはスナップをする前に1人だけ前方向以外に動くことです。

 

本来はスナップするときに1秒以上静止しなくてはいけませんが、このモーションをしているオフェンスプレーヤーは静止せずに動きながら攻撃をスタートすることができます。

 

アメフトのモーションはポジションが限られていますが、フラッグではスナップするセンター以外のプレーヤーであれば誰でもモーションすることができます。

 

 

モーションの使い方は大きく分けて2種類あります。

 

1つはフォーメーション変更のためのモーション。

 

もう1つは助走のためのモーションです。

 

 

フォーメーション変更のためのモーション

f:id:boekendorp:20150829143122p:plain

 

上図では「右ツイン ノーバック」からモーションして「右トリップス」に変更しています。

 

モーションは前方向にすることができないため、少し後ろからスタートすることになります。

 

こういったフォーメーションの変更は相手ディフェンスを混乱させる意図があります。

 

最初から「右トリップス」でセットしているとディフェンスがその対応について指示を受ける猶予を与えてしまいます。

 

モーションを使うと、対応を決める時間がほぼなくなるため、ディフェンス全員での対応がしにくくなります。

 

モーションして単純に右トリップスになればいいですが、モーションしたまま戻って「右ツイン ノーバック」になる可能性もありますし、QBの後ろにセットして「右ツイン ワンバック」にしてランプレーを展開する可能性もあります。

 

モーションはディフェンス側にそういった可能性をたくさん見せることで混乱を誘発させる効果があります。

 

 

また、オフェンスは違うフォーメーションから2つ作戦を用意しておき、ディフェンスの動きを見てどちらかを選択するという使い方もあります。

 

 

助走のためのモーション 

f:id:boekendorp:20150829144342p:plain

 

上図ではモーションしている途中でスナップしハンドオフしてランプレーを行っています。

 

モーションを使わない場合では静止状態からですが、モーションを使った場合には走った状態でプレー開始してスグにボールを受けることができます。

 

QBとのタイミングを合わせたりするのが難しいですが、スピードがあるレシーバーがいる場合、RBを置くことなく効果的にランプレーをすることができます。

 

 

このモーションによる助走はランプレーだけではなく、パスプレーでも有効です。

 

f:id:boekendorp:20150829145010p:plain

 

上図の作戦のようにフォーメーション変更と助走を同時に行うこともあります。

 

赤線のレシーバーは助走をつけた状態でスタートしているので、その勢いそのままのスピードで奥へ走りディフェンスを振り切ります。

 

フォーメーション変更によってディフェンスの対応があやふやになりがちなレシーバーがそういった動きをすることでよりパスプレーを優位に進めやすくなります。

 

ディフェンスの対応

ちなみに、マンツーマン・ディフェンスの場合のモーションの対応は2通りあります。

 

1つ目は単純にそのプレーヤーを担当しているディフェンスプレーヤーがモーションに合わせて移動するやり方。

f:id:boekendorp:20150829145940p:plain

 

このやり方の場合、わかりやすく間違いが起こりづらいですが、モーションのやり方によっては対応が遅れてしまう場合があります。

 

 

 

もう一つは担当するオフェンスプレーヤーをズラすやり方です。

 

f:id:boekendorp:20150829150340p:plain

 

このやり方では大きくディフェンスが乱れないので、ある程度どんなモーションでも対応することができますが、しっかり担当するプレーヤーを決めないと完全フリーにしてしまうレシーバーを作ってしまいます。

 

また、マッチアップが変わってしまうので、そこでミスマッチを作られてしまう可能性があります。

 

qboekendorp.hatenablog.com

 

 

だいたいのチームが前者のモーションに合わせて担当のディフェンスプレーヤーも移動するやり方を採用しているように思います。

 

ただ、このやり方だとオフェンスにマンツーマン・ディフェンスで守ることがバレてしまうことが最大の弱点です。

 

 

はじめて対戦する相手でどのように守ってくるのか分からない場合、とりあえず最初のプレーでモーションを使ってみます。

 

フォーメーションの変更だと違う要因を作ってしまうので、モーションしてウロウロして元の位置に戻るとわかりやすいと思います。

 

 

このように、モーションをうまく使えると作戦のレベルが一段階上がるのではないでしょうか。

 

モーションとシフト

ちなみに、動きながらスナップをするのが「モーション」ですが、似たようなもので「シフト」というものもあります。

 

モーションのときは移動するのが1人だけと決まっていましたが、シフトではセンター以外全員移動することができます。

 

しかし、スナップする前に全員が1秒以上静止する必要があります。

 

動きながらスナップすることができないのでモーションのように助走のために使うことはできません。

 

しかし、静止の分だけディフェンスに対応の猶予を与えてしまいますが、フォーメーションの変更はモーションよりも大きくできるので効果的です。

 

トライフォーポイントで「タイトフォーメーション」から「右ツイン ノーバック」など、性格の違うフォーメーションに変えることでディフェンスの混乱を誘発します。

 

 

この「シフト」ですが、審判にとっては判断が難しく、イリーガルモーション(2人以上がモーションしてしまう)、フォルススタートに間違えられる場合があります。

 

オフェンス側がシフトだと言い張っても、審判からそう見られてしまえばそれは反則です。

 

なので、自分がQBでシフトする場合は、「シフト!」と言って、その間はスナップする意思を見せないようにします。

 

センターから少し離れたり、手を出して構えなかったり、とにかく「まだプレーをはじめませんよ」という意思表示を審判に示すことで反則を取られないようにしています。

 

 

複雑ですが、シフトをした後にモーションをすることができます。

 

その場合、シフトで動いたままモーションはできず、一度全員が静止してから1人だけモーションします。

 

ということで、モーションの使い方でした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)