RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

作戦の作り方 その9 「はじめに」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

今回はフラッグ初心者向けにどうやって作戦を作っていけばいいのか、ということについて書きたいと思います。

  

まず、前提として持っていたいのが、フラッグフットボールにおいて作戦というのは「じゃんけん」のようなものであるということです。

 

オフェンスとディフェンスの作戦的な勝ち負けというのは「じゃんけん」つまり三すくみのような関係性にあります。

 

「あれもこれもどんなディフェンスに対しても有効な作戦はない」*1ということです。

 

どんな作戦においても弱点があります。

 

なぜこのような考え方が重要かというと、いくつかありますが、まずは、「どんな作戦でも肯定的に捉えることができる」という点です。

 

肯定的に捉えるとは、どういうことかというと、何かしら使い道を探ればあるかもしれない、ということです。

 

 

例えば、適当に「ポスト!ポスト!フック!ストレート!」みたいな作戦を作ったとします。

 

f:id:boekendorp:20150830182024p:plain

 

 

初心者にありがちだと思うのが、こういった作戦を作ったときに、

 

「相手がこうやって守ってきたら破綻しちゃうからボツだな」

 

と考えてしまうことです。

 

 

「すべてのディフェンスに対応できるような作戦はない」はずなのに、わざわざ対応されるようなディフェンスを探してきて作戦をボツにしてしまうのは非常にもったいないことです。

 

それよりも、「この作戦が有効なディフェンスやシチュエーションはなんだろう?」と肯定的に捉えることが必要です。

 

そうやって考えていくと、「相手が3-1 ZONEのときにうまくかも」という糸口が見えてきます。

 

f:id:boekendorp:20150830182507p:plain

 

3−1 ZONEに有効といっても両CBが奥へ行ったレシーバーを全部セーフティに任せて前方をカバーすることはあんまり考えづらいですが、可能性はゼロではありません。

 

この作戦を成功させるために、両CBが前に出たくなるようなレシーバーのパスコースを変更することを考えます。

 

例えばですが、早いタイミングで投げるようなコースを走るフェイクを入れる、とか、右から2番目のレシーバーがQBの前を通ってハンドオフフェイクをする、とかです。

 

まずはテキトーに作ってみて、そこから微調整をしていく、というプロセスが初心者に取って作りやすいのではないでしょうか。

 

 

この微調整というのはよりいい作戦を作るためには不可欠なものですが、 ボツを繰り返して「全然できない!」と悩むくらいなら、とりあえずテキトーに作っていって、その都度どんなときに有効なのかを考えるというところまでやっていくといいと思います。

 

これは言わば、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」の精神です。

 

ただ、打った先に敵がいるかどうかをしっかり確認します。

 

 

「この作戦はこういうディフェンスに有効だ」ということがわかるようになってくれば、逆に「このディフェンスに有効なプレーはこういう作戦だ」というのがわかってくると思います。

 

周りに知識がある人がいれば、作った作戦を見てもらって解説してもらうのがいいと思います。

 

 

あとは、作った作戦をパスコースだけそのまま残すのではなく、その狙いなどについても一緒にメモしておくといいです。

 

どのレシーバーに通したいのか、どんなディフェンスが相手なら成功するのか、失敗するのか、などです。

 

 

こういったものの積み重ねが作戦やプレーの質を高めていきます。

 

 

ということで、初心者向けの作戦の作り方でした。

 

 

Kyohei

 

note.mu

*1:ただし、じゃんけんのように勝ち負けは単純ではなく、例えば「勝ったときに一気にタッチダウンが望める強いグー」とか「あいこのときでもギリギリ勝ちにもっていけるかもしれないパー」とか「負けても何も失わないないチョキ」とか、そういう強さに多少のグラデーションはあります。