RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

パスコースのキャッチ練習はQBの位置が重要

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回はパスコース練習のときに意識していることについて書きたいと思います。

http://www.nfljapan.com/images/headlines/201001/01/11594/10184_photo01.jpg

引用:NFL JAPAN.COM|テキサンズQBショーブ、先発3年目でブレイクの要因は?

 

パスコースでのキャッチ練習

前回はパス1対1の練習を紹介しましたが、多くのチームはこの練習の前にディフェンスをつけることなく、指定されたパスコースをレシーバーが走ってQBがパスを投げるという練習をすると思います。 

qboekendorp.hatenablog.com

www.youtube.com

 

まずはディフェンスなしでパスキャッチできないと話になりませんし、ディフェンスがいないほうがレシーバーはカットやキャッチのタイミングなどに集中できるので、よりキャッチング能力を高める練習としてどのチームもやっているように思います。

 

練習を図示するとこんな感じです。

f:id:boekendorp:20160417191200p:plain

 

気になるQBの位置

この練習の場合、レシーバーとQBのタイミングを合わせていくことが重要になっていくので、QBは毎回ドロップバックをして投げなければいけません。QBは「3歩ドロップバックでこのコースはこのタイミング、5歩だと、、、ショットガンからだと、、、」という作業をやっていくことになります。

 

しかし、やり慣れたメンバーでこの練習をやっているとなかなかドロップバックを毎回するのが面倒になってやらなくなってしまうことがあります。

 

そんなときQBはスクリメージのセットの位置でずっと投げ続けることになるわけですが、そうなるとレシーバーへのパスの角度が変わってしまいます。

f:id:boekendorp:20160417191822p:plain

レシーバーはどの辺りからどのようなパスが来るのかを予めイメージしながら走っているのでこの角度の違いが微妙な感覚のズレを生んでしまう可能性があります。

 

もっと言えば、QBはロールして投げる可能性もあるので、そうなれば角度はもっと違うことになります。

f:id:boekendorp:20160417192112p:plain

こうなってしまうと全く違う種類のパスと言ってもいいと思います。

 

サボるなら下がった位置から

QBは毎回試合を想定しながらドロップバックしたほうがいいのはもちろんなんですが、消耗したくない状況もあると思います。

 

そういうサボりたいときにはドロップバックして下がった位置からパスを投げるようにしたようがいいです。ドロップバックのタイミングが掴めないかもしれませんが、レシーバーへのパスの角度は一緒にしたほうが練習になります。

 

また、本番を想定しておくという意味では、真っ直ぐドロップバックした位置からだけではなく、左右にロールアウトしたときやショットガンからのパスを想定して、その位置からのパスキャッチ練習もすると効果的です。

 

スクリメージ付近の1ヤードも下がらない位置からQBがパスを投げるという状況はかなりのクイックパス以外は考えられないので、現実にはない状況でいくら練習してもうまくはなりません。

 

自分が練習するときはドロップバックの歩数を変えたり、ロールアウトしたり、ハンドオフフェイクを入れたり、いろんな動作からパスを投げるようにしています。

 

ポストやインといったフィールドの真ん中に向かって投げるパスのときには、試合中はブリッツが邪魔になることが多々あるので、順番待ちのレシーバーに目の前に立ってブロックしてもらうときもあります。

 

練習ではポストが通るのに、試合では通らないというチームは、QBがブリッツを気にして投げたパスにレシーバーが慣れていないからかもしれません。

 

単純な練習ですが、細部にまで気をつけることでより高い効果が期待できるようになります。

 

ということで、パスコースのキャッチ練習でのQBについてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)