RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

【Q&A】Vol.10「失点を減らすポイントってどこだと思いますか」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回は失点を減らすポイントについての質問に回答してきたいと思います。

 

f:id:boekendorp:20170722144058j:plain

 

QUestion

今回、回答する質問はこちらです。

失点を減らすポイントってどこだと思いますか。ラッシュがかかればいいと思うのですが、ラッシャーにスピードがあるわけでもないのです。

 

 

Answer

ディフェンスについては、自分は専門外なところもありますが、QBとしてどういったディフェンスがやりにくいのかという視点を交えつつ回答したいと思います。

 

攻めるディフェンス

フラッグフットボールにおいてディフェンスのやり方というのはそこまでバリエーションが多くあるわけではありません。アメフトのようにマンツーマンディフェンスが使われるのはあまりありませんし、ラッシュは基本的に1枚だし、ゾーンディフェンスするにも4人しかいません。

 

ただ、そのなかでまず考えなければいけないのが、スナップ前にQBにどのようなゾーンを敷くのかバレてしまうことです。

 

オフェンスのハドルが解けたときにすでに「2-2 ZONE」の配置でディフェンスが待っているときが結構あります。ゾーンで守るにあたって、担当地区に近いところにいないと後手を引いてしまう可能性があるので、予めそこにいること自体はそこまで問題はありません。

 

ただ、それが試合中ずっと続くのはちょっと話は別です。

 

QBは予め相手がどのようなディフェンスを敷いてくるのかというのを予想してプレーコールを考えます。相手が「2-2 ZONE」であれば、当然そのウィークポイントを攻めるためのプレーコールを出します。

 

ずっと「2-2 ZONE」で配置しておいて、ずっと「2-2 ZONE」で守るのは、自ら弱点をさらけ出しているようなものです。ジャンケンでいえば、グー出すと宣言しておいて、ホントにグー出すようなものです。

 

ディフェンス側として「2-2 ZONE」に特化して相手オフェンスにバレてもいいから徹底する、というのもなしではないですが、よほどのレベルにない限りQBとして怖さを感じるディフェンスにはならないと思います。

 

反対に最初にいるところからゾーン割を変えていく「ディスガイズ」を多用させると、QBとしてはめんどくささを感じます。

 

 

ディフェンス最初にいる位置でそのままゾーンを敷いてくるのか、それとも誰かが上がったり下がったりして違う配置のゾーンになるのか、QBがドロップバックしている間に確認しなければいけないので、作業がひとつ増えてしまいます。ディフェンス側からすれば、相手QBにディスガイズがあると思わせるだけで神経を使わせることができます。

 

またディスガイズを多用するほどでなくても、勝負所でいろいろと変えてくるディフェンスはちょっと間違えればインターセプトになってしまうので、怖さを感じます。

 

具体的には、等分割しないようなゾーンなどです。

 

 

こういったことをしていると、QBとしては「なんであのディフェンスがあそこにいるの?」とか「なんであのレシーバーがカバーされてるの?」という違和感やフラストレーションを抱くので、試合を優位に進めやすくなります。

 

ディフェンスプレーヤーの個々人の能力が高いのであればひたすら我慢して大崩れしないようにするというのも一つの手だとは思いますが、レシーバーとの1対1で負けてしまうような状況であれば、上記のように策を仕掛けていくディフェンスをせざるを得ないと思います。

 

イメージとして「攻めるディフェンス」をしていくことが失点を減らすポイントだと思います。

 

ラッシュのポイント

ラッシュによってQBにプレッシャーが掛けられればディフェンスはかなり楽になります。実際、自分のチームのラッシャーが優秀なのでかなり助かっています。

 

逆にラッシュに1枚割いているのに全くプレッシャーが掛かっていないというのは、ほぼ5対4でやっているようなものなのでかなり苦しいディフェンスになります。そういう状況のときにどうしたらいいか、ということですがやはり前述の通り攻めるディフェンスしかないんじゃないかなと思います。

 

まず安直かもしれませんが、ノーラッシュも悪くないです。

 

ノーラッシュで5人でゾーン守られると自分の場合、意外と攻めあぐねてしまいます。ショートつないでいくのでアンダーゾーンに3枚いられるとちょっと困ります。

 

また、そこからディスガイズすることができれば、単純に4人でディスガイズするよりも多彩なバリエーションで守ることができます。

 

1枚をフリーマンとして自由に動いていいということにしてもいいですし、エースレシーバーに1枚だけマンツーマンにしてもいいですし、ラッシュフェイクから「2-2 ZONE」の弱点である真ん中にいてインターセプト狙うのもいいと思います。

 

ラッシュを入れたい場合については、QBサックを諦めるという割り切りが必要です。

 

 

スピードがないのにプレッシャー掛けにいっても仕方ありませんし、QBサックを狙ってフラッグを取りに行って避けられるのは最悪の状況です。そうならないために、QBのフラッグを取りに行くことをやめます。パスブロックをすることだけに注力します。

 

パスブロックはQBサックに比べてある程度QBとの距離があいていても行うことが可能です。3m離れていても手を挙げて立っているだけでQBはその方向への低い弾道のパスが投げにくくなります。3m離れていても効果があるのでQBサックほどスピードを必要しないということです。

 

 

QBのフラッグだけを見て、ひたすらQBサックを狙いに来るラッシュはQB目線から言うとそこまで怖さを感じません。

 

うまいラッシャーはブロックをすることでQBのプレーサイドを限定させることで、タイミングの早いプレーを選択させないようにし、QBがターゲットを探すのに時間が掛かった瞬間に一気に距離を詰めてフラッグを取ります。

 

基本的なことですが、パスブロックを意識するからといってQBの目の前でジャンプするのはあまり効果的ではないです。QBがパスを投げるという確信があるときはやってもいいと思いますが、投げるフリをされてしまうと避けられてしまって、完全にノープレッシャーでのパスを許すことになります。

 

チーム全体としてのディフェンスはあんまり強くともラッシュがこういった技術をもっていると何となくやりづらい感覚があって、案外攻めあぐねることがあります。ラッシャーにスピードがないということであればこういったところを目指すのがいいと思います。

 

まさかの棒立ち

失点を防ぐためには「攻めるディフェンス」が必要と書きましたが、「全く攻めないディフェンス」という手もなくはないです。

 

というのは、ゾーンディフェンスでまさかの棒立ちをすると意外とQBは戸惑います。ゾーンでもある程度ディフェンスはレシーバーについていくこと想定してプレーを作っているので、レシーバーがいてもいないかのような棒立ちをされてしまうと想定外の状況になってしまいます。

 

わざとというわけではないと思うのですが、たまに全然リアクションしてこないディフェンスに遭遇することがあります。苦戦するというより戸惑うという感じなので、すぐにアジャストできるのですが、イチかバチかの手としてノーリアクションディフェンスというのも使い所は難しいですが、考えてみる価値はあると思います。

 

まとめ

「狂気とは即ち、同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること(The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results.)」

 アインシュタインの言葉として知られており、自分は結構気に入っています。科学者なんだから当然の話なんですが、スポーツでも一緒かなと思っています。

 

 

実際はアインシュタインの言葉ではないらしいですが。

 

スポーツにおいて同じことをやっていても違う結果が出ることは多々ありますが、それはただ相手という変数があったからに過ぎず、再現性はゼロに乏しいです。

 

だから、うまくいかないなら変えていく、攻めていく、というのを意識するのがスポーツにおける成長戦略だと自分は考えています。

 

質問箱

下記のURLより質問を受け付けております。

 

 

基本的にはすべてお答えしようと思っていますので、是非ご質問ください。NFL FLAG大会やフラッグフットボールのこと以外でも構いません。

 

 

アイシールド21 コミック 全37巻完結セット (ジャンプコミックス)

アイシールド21 コミック 全37巻完結セット (ジャンプコミックス)

 

 

ということで、失点を減らすポイントについてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)