RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

「スパイラルのかかったパスを投げるために意識するポイント」の動画を解説

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)

今回はYouTubeにアップした「スパイラルのかかったパスを投げるために意識するポイント」の動画の解説を書いていこうと思います。

f:id:boekendorp:20180705113014j:plain

 

YouTubeチャンネル

NFL FLAG南関東大会一般カテゴリでは毎回試合の様子を撮影し、その動画を下記のYouTubeチャンネルにて公開しています。

 

 

フラッグフットボールがどんなスポーツか、NFL FLAG南関東大会でどんな感じの試合が行われているのかを知ってもらったり、強いチームや対戦するチームのプレーがどんな感じになるのか見てみたり、自分の試合での動きをチェックしたり、という感じで活用していただいています。

 

よかったらチャンネル登録をお願いします。

 

ティーチング動画

これまでは試合動画を中心にアップしていたのですが、最近ではナイナーズでの練習の様子を撮影した動画なども公開しています。

 

 

ブログ「RED ZONE」では戦術的なことや技術的なことをテキストを中心に書いてきましたが、動画で解説していったほうが伝わるのではないかと思い、はじめてみました。自分もYouTuberの動画を見ていろいろとトレーニングの情報を得ているので、参考にできればと思っています。

 

話す内容についてはそのとき自分が考えていることを中心にやっていこうと思っていますが、何か希望があるようでしたらお答えします。「RED ZONE」のTwitterや質問箱などでコメントをいただければできる範囲でやりたいと思っています。

 

パスの投げ方

ということで、今回は「スパイラルのかかったパスを投げるために意識するポイント」です。

 

www.youtube.com

 

フラッグフットボールをはじめてたぶん最初にあたる壁がこの「スパイラルのかかったパスを投げる」ということだと思います。QB以外はあまり必要とされない技術ですが、せっかくフットボールをやっているのにキャッチボールが危ういレベルというのは悲しいですので、そういった人のために何かできればと考えています。

 

ですが、たぶん今回の動画はちょっと難しい話をしてしまいました。もう一つの動画でパスキャッチの練習をしているのですが、投げられていなかったメンバーの技術の向上は特に見られません。むしろ、やりながら逆効果だったのかなとも感じました。なので、どちらかといえばすでにスパイラルは投げられるけど、試合ではうまく投げられない、ぐらいのレベル向けかもしれません。

 

ボールの握り方

基本的には人それぞれですが、レースに薬指をかけるのか、中指もかけるのか、というのは試行錯誤してみるといいかもしれません。

 

親指の位置は中指の対角というのが基本だと思いますが、手首が立てばいいのでスムースに投げられる位置を見つけた方がいいです。自分は手が小さいので指というよりも掌底らへんでボールを支えている感じです。よくボールと手のひらの間は空けた方がいいと言われますが、必須ではないように思います。

 

テークバック

ボールを後方から上へもっていく動作についてですが、野球と違ってボールが大きく、ピッチャーのように自分のタイミングだけで投げられるものではないので極力ムダになる動作は省かなければいけません。

 

なので、ボールを下から大きく振りかぶるというのはあまり効果的ではありません。

 

後ろは小さく、ボールをカラダの前に持った状態から肘だけを上げていくイメージです。

 

よくアメフトので胸を開いてボールの先端を外に向けるフォームがいいと言われていますが、これは動画のなかでも説明しているように外旋→内旋→外旋というスパイラルを掛けるプロセスを強力に行うためのものなので、そこまで遠い距離を投げないフラッグフットボールにおいてはそこまで必要であるとは思いません。

 

ボールをカラダから遠いところに持っていってしまうとコントロールが難しくパスが安定していきません。それよりもカラダの回転で素早く投げられるようになるべく肩幅のなかにボールを収めたほうがいいと考えています。ただ、ロングパスになると自然と後ろも大きくなります。

 

踏み込み足

右投げの場合は左足を前に踏み込んで投げますが、そのときに踏み込むのは少し左側になります。野球で言うところのアウトステップです。

 

なぜそうするかというと、真っ直ぐ踏み込んだり、右側にインステップしてしまうと、左足が軸の中心となりボールが遠回りしてしまうからです。そうなってしまうとテークバック同様にコントロールが難しくなり、またパワーもロスしてしまいます。

 

なるべく右肩の後ろにあるボールを真っ直ぐにターゲットに向かうようにしたいのでアウトステップして右腰を前に持っていくように回転していきます。

 

このとき、右足は膝をロックして回転の中心にすることができればより強いパスを投げることができます。ラッシャーが迫っている状況でそれが難しい場合のときは左腰を引くようにその場で回転して素早く投げます。どちらもイメージなので難しいですが。

 

自分の場合はその場でジャンプしながら回ることが多いです。

 

リリース直前

スパイラルを掛けるためには外旋→内旋→外旋というプロセスで投げなければいけないのですが、これを意識的にやると混乱必至なのであまり考えないほうがいいと思います。それよりもまずは、肘が肩の高さまで上がったらカラダを回転させることで胸が張って肘が前に出てくる、という感覚が必要です。

 

自分の場合は野球をやっていたので、全く意識しなくてもこの動作ができましたが、ボールを投げるようなスポーツをやっていなかった人にとってはなかなか難しいと思います。どうしても小さくカラダで回ると意識しても結局砲丸投げに近いプッシュしての手投げになってしまうことが多いです。

 

実際、チームメイトもそういう感じです。

 

www.youtube.com

 

なので、そういうときは思い切って野球やってみたほうがいいかもしれません。

 

www.youtube.com

 

野球だとボールが小さいのでボールが遠回りしても投げることができますし、軽いので肘や肩に大きな負担が掛かることはありません。

 

軸の回転を肩、肘に伝えて強いボールを投げる練習としては一番いい気がします。野球であればグローブを使いますが、軟式テニスボールを使えば素手でキャッチできるのでそのままパスキャッチ練習してしまってもいいかもしれません。

 

 

www.youtube.com

 

キャッチする側もボールが小さく高い集中力が必要なので、いい練習になると思います。ポケットは作れませんが、片手で確実に捕る練習をすれば両手キャッチのときにも活きてくるはずです。

 

もしくは、小学生用の小さいボールで練習するのもいいかもしれません。

 

 

リリース

リリースのときに意識したいのは手首を立てることです。

 

動画でも説明していますが、手首が立っていないとリリースで外旋したときの力がボールに伝わらず、タイミングがズレてしまうとスパイラルがかかってもボールの先端がナナメになってキレイなパスになっていきません。

 

自分はここに一番苦労しました。

 

リリースのときはカラダが回転しているため遠心力が手首にも掛かっていきます。なので、手首を立てているつもりでも外側に力がかかり寝てしまうことがあります。なので、手首を立てる以上に、手首を巻くぐらいのイメージでやるとちょうどいいと思います。

 

練習のときは大袈裟に頭の上から、もっと言うと左耳の横らへんを通すようなイメージで投げています。試合のときにはそんなところから投げることはまずありませんが、ここで手首を立てることをしっかりと意識付けできていれば、どの角度でスローイングしてもスパイラルが掛かります。

 

極端に上から投げる場合はこれまで書いてきたカラダの回転で投げるが難しくなります。そういったときは横方向のカラダの回転ではなく、縦の回転を意識します。腹筋を使って前に回っていくイメージです。これはたぶんスローイングに馴れていないと難しい感覚かもしれないので、テニスボールなどで感覚をやしなったほうがいいかもしれません。

 

ステップワーク

パスキャッチ練習の冒頭でチームメイトに話しているのですが、QBに馴れていないと投げるのに一杯一杯になってしまって足を動かすことに意識がいきません。足が止まったまま投げると力がなく、レシーバーはリリースポイントが見えないのでキャッチしにくいパスになってしまいます。

 

下の動画は普段QBをやっていないプレーヤーがQBをやっています。

 

www.youtube.com

 

ラッシュのプレッシャーがあってうまくいかなかったりということはあると思いますが、うまく投げられないからこそ、しっかりドロップバックで下がって、ステップを入れてパスを投げることをオススメします。

 

試行錯誤

なんだかんだ書きましたが、スパイラルのかかったパスを投げるためには最終的にはいろいろな試行錯誤が必要だと思います。

 

自分も最初は野球の癖が抜けず、手首が寝てしまい投げれませんでした。しっくりくるレースの掛け方を見つけて一気に投げられるようになりました。いろいろなフォームや意識するポイントを試して、そのなかで投げられるやり方を見つけるのがいいと思います。

 

一番気をつけて欲しいのが肩や肘に負担がかかる怪我するフォームになってしまうことです。自分は試合の次の日は右肩が痛くて上がらなくなります。たぶん、試合になると横から投げたり、無理な体勢から投げて負担が掛かっているのだと思います。

 

試合ではしょうがない部分はあるにしても、基本は肘は肩と同じぐらいの高さまで上げて投げること、ステップをして前に出ながら投げること、というのは基本だと思いますので、怪我しにくいフォームを習得をオススメします。もししっかりプロの人に教わりたいということであれば、「QB道場」というのがあるので、そちらに行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

アメフトプレーヤーが多いものの、フラッグフットボールやタッチフットボールのプレーヤーも参加されています。自分もここで勉強させていただきました。時期によってはレシーバー講座やOL講座などもされています。

 

フラッグフットボール入門

フラッグフットボール入門

 

 

ということで、「スパイラルのかかったパスを投げるために意識するポイント」についてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)