RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

はじめてタッチフットボールやってめちゃくちゃ楽しかった

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回はNFL FLAG東北大会ではじめてタッチフットボールをやってみた話について書きたいと思います。

f:id:boekendorp:20170615215839p:plain

 

 

タッチフットボールとは

「タッチフットボール」とはアメリカンフットボールの要素をベースにして6対6で行うスポーツです。

 

フラッグフットボールでは腰につけられたフラッグを取ることで、アメフトでいうところのタックル成立となりますが、タッチフットボールではそれが両手でタッチとなります。また、フラッグフットボールとは違いキッキングもあります。

 

f:id:boekendorp:20170615215713j:plain

引用:女子タッチフットボールチーム・UNICORNS、全国大会出場を決めました! ∣ SFC CLIP

 

ファーストダウン獲得も4回で10ヤードとアメフトと一緒です。

 

なので、フラッグフットボールに比べてタッチフットボールはアメフトの近い形式になります。

 

フィールドは横幅が40ヤード、縦幅が80ヤードとかなり広いです。

 

タッチフットの特徴

普段、フラッグフットボールをプレーしている側の視点になってしまいますが、タッチフットボールの最大の特徴はライン戦の攻防があるところだと思います。ラッシュは0ヤード地点からでオフェンスはQBがサックされないようにブロックします。

 

フォーメーションはいろいろあると思いますが、基本的にはオフェンスは、オフェンスラインが3人、レシーバーが2人、QBが1人という構成になります。ディフェンスは、ディフェンスラインが3人、ラインバッカーが1人、ディフェンシブバックが2人となります。

 

図示するとこんな感じです。

 

f:id:boekendorp:20170615215907p:plain

 

アメフトではオフェンスラインはパスキャッチすることはできませんが、タッチフットボールでは誰でもキャッチが可能です。なので、ブロックもそこそこにコースに出てパスキャッチをすることができます。

 

フラッグフットボールに馴れていると、「ブロックとか危険なのでは?」と思ってしまいますが、自分たちがやっていたなかではそれほどでもないように感じました。

 

ルールとしては、カラダの正面で腕を突っ張る、もしくは軽く押すのはOKで、手を広げて横から進路を妨害したり、カラダで押すのはNGみたいです。このへんの線引き加減についてはやりながら掴んでいくんだと思います。

 

自分たちは小学生のフラッグフットボールのルールと似ていたのでなんとなくわかりました。

 

ちなみに、ディフェンスがラッシュするときはオフェンスに腕を払うのはOKみたいです。0ヤードからなのですぐにサックできると思いきやブロックがうまいとどんどん大外に流されていってなかなかQBにたどり着くことができません。

 

試合動画

実際に芸工大のみなさんと試合したのが下の動画です。

 

www.youtube.com

 

どんなプレーがあるのかもよくわからないなかどうにかやりました。スコアは詳しく覚えていませんが、こちらが1TD先制しましたが、2本返されて負けてしまいました。フラッグフットボールでは勝ったので、プラマイゼロでちょうどいいかなという感じです。

 

下は2013年に行われたファイナルタッチと呼ばれる試合です。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

こちらは先日行われた「シュガーボウル」の試合です。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

はじめてやってみた感想

普段フラッグフットボールをやっている側としてはじめてやってみて感じたこと、思ったことを挙げていきたいと思います。この日だけやったきりなので間違った解釈や理解が足りていない部分もあるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

QBに走力が必要

フラッグフットボールではダイレクトスナップを受けたQBはスクリメージラインを越えてランプレーをすることはできませんが、タッチフットボールではQBランが可能です。QBが自ら走ってファーストダウンを奪うぐらいの走力があると相手ディフェンスは対応が難しくなります。

 

また、QBランだけではなく、サックを避けるという技術やフィジカルが重要です。OLがラッシュに対応できずにブロックなしでQBに向かわせてしまうとあっという間にプレーが終わってしまいます。ラッシュとQBの1対1である程度ラッシュを避けることができれば、OLを減らしてレシーバーを増やすことができるのでオフェンスを優位に進めることができます。

 

オフェンスラインの使い方が鍵

同じような話ですが、先述の通りレシーバーは基本は2人になるので、いかにオフェンスラインがサックを回避しつつレシーバーとしての役割を果たせるかが大きなポイントになります。3人のラッシュに対して、3人がブロックだけをこなすことになると、レシーバーは2人に対して、ディフェンスはLB1人とDB2人になるので数的不利になってしまいます。

 

なので、オフェンスはアメフトでいう「スクリーンプレー」のようなプレーをよく使います。

 

f:id:boekendorp:20170615215941p:plain

 

スクリーンプレーとは、オフェンスラインがラッシュをブロックせず(または、一度ブロックしたあとに)、ディフェンスラインの裏でショートパスを受けて、他のオフェンスプレーヤーはLBやDBをブロックして、ランアフターキャッチで一気にゲインしようとするプレーのことです。

 

ディフェンスラインの視点では、「お、ブロックされない!サックできるかも!」と思った矢先に頭上をパスが通り一気にゲインされてしまいます。やっているとすごく悔しいです。

 

このスクリーンプレーを続けるとラッシャーは「またスクリーンかも、、、」と真っ先にQBに向かうのを躊躇してしまいます。そうなれば普通のプレーのときのラッシュの圧力が減ってしまうので、オフェンスとしてはしてやったりの状況になります。

 

ミドル~ロングのコンビネーションパスがうまく使えない

OLがパスコースに出ることは可能でも、なかなかミドル~ロングのパスコースに走ることは難しいです。ブロックを入れなければ可能性はありますが、ラッシュを行かせてしまうと、今度はQBがミドル~ロングのパスを投げるための時間がなくなってしまいます。

 

なので、ミドル~ロングのパスで攻めようと思ったらどうしてもレシーバー2人でやるしかなくなります。

 

f:id:boekendorp:20170615220008p:plain

 

レシーバー2人でできるコンビネーションというのはたかが知れているので、レシーバー4人を使うことができるフラッグフットボールに比べると「走れないQB」としては物足りなさを感じてしまいます。

 

その分、オフェンスラインを工夫してランアフターキャッチで一気にゲイン楽しみもあるので、その辺は一長一短でしょうか。

 

フィールドが広い

フラッグフットボールに比べて3倍以上のフィールドの広さがあるので、いろんな感覚が違います。一番大きいのがフィールドポジションを強く意識しなければいけない点です。

 

フラッグフットボールの場合はどこで攻撃権が失われてしまっても、次の相手の攻撃開始地点は5ヤード地点なのであまりリスクを負っていません。ファーストダウン後のタッチダウンまでの距離が1~20ヤードで変わりますが、そこまで大きな違いになりません。

 

タッチフットボールの場合は、最大で60ヤード進んでいく必要があり、4回目の攻撃権を放棄してパントを蹴らずにプレーして失敗すれば自陣近くで相手の攻撃が開始することになります。なので、自分たちのフィールドポジションがどのへんで、どんなリスクがあって、どんなプレー選択をしなければいけないのか、ということを常に意識しなければいけません。

 

自陣5ヤード地点から攻撃開始すると55ヤード進まなくてはいけませんが、フラッグフットボールの感覚ではとてもタッチダウンまで進める気はしません。地道に10ヤードずつファーストダウンを更新していけばいいわけですが、なかなかの我慢が必要な気がします。

 

「フラッグフットボールは一気に流れが変わるスポーツ」なんて言い方をしますが、それは一発タッチダウンが常に可能なところにあります。劣勢であってもロングパスで流れを引き寄せることができます。

 

一方のタッチフットボールは一発タッチダウンが難しいので、地道にファーストダウンを更新しつつ、ダメならパントで有利なフィールドポジションを確保してディフェンスで我慢するという戦略になっていくような気がします。

 

このへんも一長一短だと思います。個人的にはタッチフットボールのほうがアメフトに近くて好きです。

 

ディフェンスから仕掛けることができる

フラッグフットボールでは基本的にはラッシュは1人で、残りの4人がどのようにゾーンカバーを行うか、というのがディフェンスの選択肢になっています。かなり稀に2人がラッシュを行うことがありますが、7ヤード離れているため大きくオフェンスのプレーを崩すというところまで至りません。

 

一方、タッチフットボールの場合、サックの人数は1~4人ぐらいまで変えながら守ることができるので、いろんな守備体系を敷くことができます。うまくオフェンスの隙を突くことができれば4人ラッシュで一気にサックすることも可能です。

 

先ほどは我慢しなければいけないと書きましたが、攻めあぐねているときにディフェンスから仕掛けることができます。受け身になりがちなディフェンスですが、能動的に動ける余地がフラッグフットボールよりも格段に大きいので、やっていて楽しいです。

 

まとめ

今回お遊びのような感じで試合をさせてもらった限りすごくタッチフットボールが楽しかったのですが、正直ガチでやるとまた感じ方も変わってくるような気がします。

 

フィールドは広いですし、時間も長いので体力的にしんどいというのはまず思いました。フラッグフットボールのように1日2試合3試合こなすのはなかなか難しそうです。

 

また、ラッシュやブロックにはある程度のボディバランスが必要になりますし、スピードがそのままパワーバランスに直結してしまうので、プレーする年齢層としてはフラッグフットボールよりも狭くなってしまう気がします。

 

高校生や大学生が部活動やサークルでガッツリするのであれば、タッチフットボールのほうが戦略戦術的に深みがあるので、おもしろいと思います。

 

現在進行形でタッチフットボールを楽しんでいる人にとってはそこまでフラッグフットボールは魅力的に映らない気がするので、タッチフットボールからフラッグフットボールへの移行はあまりないと思います。逆に、フラッグフットボールをしている若いチームがタッチフットボールもやってみるとかなり楽しめると思います。

 

自分もまたプレーする機会を見つけてやってみたいと思っています。

 

限定的かもしれませんが、以前タッチフットボールしているチームが体力的に、人数的にプレーするのが厳しくなってフラッグフットボールに移行するという可能性は結構あると思います。NFL FLAG大会として、そういったチームをうまくサポートできるといいかなと思っています。

 

アメリカンタッチフットボール&フラッグフットボール入門

アメリカンタッチフットボール&フラッグフットボール入門

 

 

ということでタッチフットボールについてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)