RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

ゾーン・ディフェンスへの対策 その3「時間差を利用する」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回はゾーン・ディフェンスへの対策の最終回、その3について書いていきます。

 

f:id:boekendorp:20150722211122p:plain

これまでのおさらい

ゾーン・ディフェンスへの対策のその1は「数的優位を作る」、その2は「シームを狙う」でした。

 

時間差を利用する

その3は「時間差を利用する」です。

 

ゾーン・ディフェンスはレシーバーがある程度フィールドに広がったあとに担当地域に合わせてディフェンスプレーヤーがそれぞれをマークしていきます。

 

レシーバーが担当区域を横断してくる場合には受け渡しをしていきますが、基本的には最初の動きを見ながら判断していきます。

 

そうしたときに、時間差でゾーンを攻められるとポジショニングがなかなか難しくなります。

 

遅れてパスコースに出るパターン

f:id:boekendorp:20150722211122p:plain

上図のプレーでは赤線のコースを走る左から2番目のレシーバーが遅れて右下のゾーンに走り込みます。

 

右下のCBは右から2番目のレシーバーを後ろにいるSに受け渡して、一番右のレシーバーが中央へ走り込んでいるのをカバーします。

 

この中央に寄った瞬間を見計らって逆サイドに走り込みます。

 

ディフェンスとしてはまだ動いていないレシーバーをゾーンを崩してまでマークしたくはないですし、とりあえずは3人のレシーバーの動きを見て守るしかないので、オフェンスは後出し的に隙が出来たゾーンを攻めることができます。

 

ダブルムーブを使うパターン

f:id:boekendorp:20150722211837p:plain

 

上図のプレーではレシーバーが動きを2回変える「ダブルムーブ」を使用しています。

 

アメフトではよく使われるのですが、フラッグでは投げるタイミングが遅くなるためあまり使用されません。

 

ですが、このダブルムーブよって、中央のSのゾーンに走り込むと見せかけて、少し時間差があって右のCBのゾーンに走り込むことができています。

 

レシーバーに高い技術が要求されますが、ゾーン・ディフェンス相手には有効な手です。

 

ということで、ゾーン・ディフェンスへの対策その3でした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)