RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

マンツーマンの練習方法

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回はマンツーマンディフェンスの練習方法について書きたいと思います。

 

f:id:boekendorp:20160314011201p:plain

 

マンツーマン・ディフェンスとは

マンツーマン・ディフェンスとは、ディフェンスプレーヤーがそれぞれの担当するレシーバーを決めて守るやり方です。

 

バスケのゾーン禁止の話にもありましたが、マンツーマン・ディフェンスでの1対1のマッチアップの能力が向上すると、ゾーン・ディフェンスにおいてもカバーの確実性が増します。

 

 

なので、マンツーマン・ディフェンスをメインに採用するにしても、ゾーン・ディフェンスをメインに採用するにしても、1対1でのマッチアップの強さというのは必要です。

 

そういった場合にどのような練習方法があるのかというのを紹介します。

 

パス1対1

f:id:boekendorp:20150808222327p:plain

 

QBとレシーバー、コーナバック(CB)が上図のようにセットし、レシーバーはパスコースを走ります。事前にレシーバーに走るコースを指定し、QBはそれに合わせてパスを投げます。

 

CBは距離を取りつつパスを捕らせないようにカバーします。

 

 

まずのこの練習で重要なのは、ディフェンスの反応です。

 

上図で言えば、レシーバーが内側に45°曲がるか(ポスト)、90°外側に曲がるのかを瞬時に反応してレシーバーを追わなければいけません。

 

レシーバーとの距離を急につめてしまうと、急な動きに反応ができなくなるので、常に一定の距離を保ちつつレシーバーを追うことが理想的です。

 

そのためには、レシーバーが走り始めのときに後ろ向きにレシーバーを見ながら走ります。

 

 

 

このバックペダルをしながらレシーバーの動きに反応します。

 

ここで半身で動いてしまうと、反対方向に動かれたときに大きく遅れを取ってしまうので、なるべくどちらにも動けるようにバックペダルを行うことが重要です。

 

 

ちょうどアメフトでパス1対1をやってる動画があったので貼っておきます。

 

下は実際にチームでやった練習の様子です。

www.youtube.com

 

qboekendorp.hatenablog.com

 

ディフェンスのセット位置

レシーバーの動きに反応することと同じくらい重要なのが、レシーバーとCBの位置関係です。

 

f:id:boekendorp:20150808222327p:plain

 

先ほどと同様のこの図でのレシーバーとコーナーバックの位置関係は、

 

1.3ヤード離れてセットしている

 

2.コーナーバックのほうが半身外側にセットしている

 

の2点で示すことができます。

 

 

「3ヤード離れてセットしている」というのは、まっすぐロングパスを走ることへの警戒心を示します。

 

レシーバーとCBが「よーいどん!」で走り始めたらCBはバックベダルをしている分、レシーバーにスピードで負けてしまうのは自明です。

 

そこで、少し離れてセットすることによって少しでもロングパスを投げさせないようにすることができます。

 

ただ、その代わりに自分の前に大きなスペースを作ってしまうので、早いタイミングで投げるパスを防ぐことは難しくなります。

 

 

「コーナーバックのほうが半身外側にセットしている」といのは、レシーバーが内側に曲がるコースよりも、外側に曲がるコースを警戒している、ということです。

 

レシーバーとコーナーバックとの距離と同様にどちらかに半身ずらして構えることでそのコースに対して優位に進めることができます。

 

しかし、その分、反対のコースに走られた場合には対応が遅れます。

 

 

ただ、重要なのは、レシーバーもどちらを警戒しているのか、ということはわかっている、ということです。

 

レシーバーやQBはコーナーバックが外側に曲がるコースを警戒していることを知っているので、内側のコースを狙いたいところですが、その心理はコーナーバックも承知の上なので、内側に曲がるフェイクを入れてからあえて外側に曲がる、というようなことを考えます。

 

これがパス1対1での駆け引きです。

 

この駆け引きの積み重ねが強いマンツーマン・ディフェンスやゾーン・ディフェンスを構築します。

 

ということで、マンツーマンの練習方法についてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)