RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

作戦の作り方 その7 「フォーメーションの使い分け Vol.4」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

今日は作戦の作り方ということで、少し特殊なフォーメーションについて書きたいと思います。

 

 

 

下図のような右サイドに3人のレシーバーがそれぞれ寄って配置されるフォーメーションをアメフトでは「バンチ(Bunch)フォーメーション」と呼びます。

 

f:id:boekendorp:20150827135352p:plain

 

バンチフォーメーションではトリップスと同じようなコンセプトの作戦ができます。

 

マンツーマン・ディフェンスに対しては交差するルートを使い、ゾーン・ディフェンスに対しては数的優位を作り出すことです。

 

3人のレシーバーがより近くにいることで細かなコンビネーションを行うことができます。

 

f:id:boekendorp:20150827203431p:plain

 

 

また、上図のように2人のレシーバーが少し下がって配置されていることで、ゾーン・ディフェンスに対して有効な時間差を使った作戦を使うこともできます。

 

アメフトのバンチフォーメーションはルール上の制限によって前が1人、後ろが2人となっていますが、フラッグは自由なので作戦によっては前が2人、後ろが1人となっても、3人が横並びになっても構いません。

 

 

 

次はセンターを含めた4人のレシーバーが近づいて配置するフォーメーションです。

 

f:id:boekendorp:20150827203620p:plain

 

特に決まった名前はないですが、自分は「タイト(Tight)フォーメーション」と呼んでいます。

 

このタイトフォーメーションも交差するルートや数的優位によって進めやすいフォーメーションです。

 

ただし、フィールド中央に全員がいるので、中央を攻めてもそこまで進めることができず、左右のゾーンを攻めるには時間がかかるので、使うシチュエーションが限られます。

 

主にタッチダウンやファーストダウンまで5ヤード以内で使われます。

 

f:id:boekendorp:20150827204622p:plain

 

上図では、時間差でクロスしながら右ロールアウトして前後差で攻めています。

 

マンツーマン・ディフェンスでもゾーン・ディフェンスでも、ディフェンスが止めようと前掛かりになっているような状況だと有効です。

 

 

最後はRBが2人配置されている「ヴィア(Via)フォーメーション」です。

f:id:boekendorp:20150814232524j:plain

 

このフォーメーションではレシーバーが1人しかいないため、パスプレーがしづらく、複雑なコンビネーションを使った作戦はできません。その代わりに複雑なランプレーをすることができます。

 

f:id:boekendorp:20150827214559p:plain

 

上記の作戦は2人のRBがQBの後ろでクロスするように走りながらハンドオフをします。

 

漫画「アイシールド21」で「クリスクロス」という作戦名が出てきましたが、それに近いです。

 

どちらのRBに渡すのかわかりにくく、左にランを展開すればレシーバーがおらずディフェンスが手薄になったところを攻めることができ、右にランを展開すればフェイクからのパスも警戒させることができ、優秀なRBがチームにいる場合にはとても効果的です。

 

また、QBから左RBにトス、右RBがその前を通りながらハンドオフ、とすることで、タイミングの早いオプションプレーをすることもできます。

 

どちらの場合でもレシーバー少なく、RBをパスターゲットにするには時間が掛かってしまうので、パスプレーはなかなか難しくなります。

 

序盤の様子見たいときや、終盤リードしていて時間を使いながらインターセプトのリスクを避けてランプレーで進めていきたいときなど使うのはいいと思います。

 

 

ということで、フォーメーションの使い分けについてでした。

 

 

Kyohei