RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

QBから見たレシーバー講座 vol.1 「QBを助けてくれるレシーバー」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

今回は初の寄稿記事です。

 

執筆者はKuriさんです。

今後も記事を書いていただけるそうです。

 

Written by Kuri.

今回は、レシーバー目線で外れルートでパスを取るまでの過程を説明します。

 

フラッグフットボールの試合では、ふつうQBがアサイメントブックを持っていて、そこには直線や簡単な書き方でプレーが書いてあります。


しかし、実際の試合では相手の守備体系がそのプレーコールにフィットしないパターンがたびたび起こります。


そうした時に、全員がカバーされてしまうという事態も起こり得るわけです。そういった事態を起こさないためにQBを助けるレシーバーの工夫が必要です。

 

たとえばアンダー3枚、ディープ1枚の「3-1 ZONE」ディフェンスを想定して両レシーバー5ヤードフック、インサイド2枚がコーナーのパターンのコールが出たとします。私は右レシーバーの想定です。

f:id:boekendorp:20151130215911j:plain

セットの時点でディープが二分割っぽく、アンダー2枚、ディープ2枚の「2-2 ZONE」パターンの予想がたてられました。


この時点でプレーコールでは負けてます。この時点でオーディブルがあるチームではプレーコールを変えるべきです。

 

もし続行された場合、プレーコール通りにフックを走りながらディフェンスを見て、予想通りの「2-2 ZONE」の場合、全員が簡単に見られてしまうので、なんとかして自分がフリーになろうと考えます。私であれば、たとえば、フックしたあとに外にスペースを残すように動いて、QBに外にボールを投げるよう手で要求します。

f:id:boekendorp:20151130220228j:plain

レシーバーの動きの3つのポイント

 

ここで私の考えるレシーバーの動きのポイントが3つあります。

 

1つ、セットした時点でディフェンスの体型を見て、どんなディフェンスで来そうかという予想を立てることです。


頭の中でこっちのディフェンスならこう走ろう、あっちのディフェンスならああ走ろうと2パターンくらい考えます。

 

 

2つ、パスコースを走りきること。


QBはスナップを受けてブリッツが届くまではレシーバーを凝視せずに投げます。なので、ハズレのプレーとわかっていてもしっかりコースを走りきることが大切です。「投げないと思った」「空かないと思った」は、一番迷惑です。

 

 

3つ、QBの利き腕サイドでボールをもらう準備をすること。


QBは右利きなら右へ、左利きなら左へロールして投げることは比較的簡単ですが、逆はとても難しいです。特に、QBがボールを持った時に右利きなら右側、左利きなら左側を見やすいので、右利きのQBから左の死角に逃げると、ターゲットになりづらいです。


ここで間違えやすいのは、右なら投げやすいと思って右に行ききってしまうことです。右に行ききってしまうと、ディフェンスに触られずにパスを取るエリアがラインの線上、もしくはフィールド外になってしまいます。なのであえて外にスペースを残す動きが大切です。この動きのイメージはサッカーのコーナーキックです。

 

 

こういった想定を予めして行動くれるレシーバーがいるだけで外れプレーだったとしてもパスを成功させることができます。
QBのみが考えるのではなく、レシーバーも考えることで、よりパスが通りやすくなります

 

 

Written by Kuri.

 

 

自分はQBということであまりいままで書いてこなかったレシーバーの考え方を書いていただきました。

 

他にも記事を書いていただける方を募集しています。

どうぞよろしくお願いいたします。