RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

NFL フラッグ南関東大会ルール説明会を実施します

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回は3月13日(日)に実施するNFLフラッグ南関東大会のルール説明会について書きます。

f:id:boekendorp:20160127170426j:plain

 昨シーズンの秋大会では大会日程の前にプレ大会を実施し、そのさいに審判講習会を行いました。

 

そこではルールや審判法の解説や解釈などについて実行委員の私から説明いたしました。

 

ただ、グラウンドの上で2時間話するという形式だったので、皆さんに話をするのは難しく、参加チームも限られていました。

 

今回はそのときと同様にルールに関することや、審判法に関することについて座学という形で説明したいと思っています。本当はグラウンドをとって実際に審判をする機会を作りたかったのですが、会場が確保できなかったため説明会のみとなりました。

 

いつも思っていることなのですが、ルールの理解度の高さとパフォーマンスの高さというのはある程度関係しているように思っています。

 

なぜなら、ルールの理解度が高いチームやプレーヤーはプレー以外に「伸びしろ」を見つけられているからです。

 

ルールをしっかり理解して、それに合わせてプレーするというのは練習以外しなくてもルールブックを読むだけでも達成することができます。それをやらずに理解を怠るというのはせっかくの伸びしろを無駄にしています。

 

例えば、国際ルールでプレーしている選手はフラッグを取られる瞬間にボールを前に出していますが、NFLフラッグ大会ではボールがどこにあろうとフラッグが取られたときに腰の位置がボールデッドになるので意味がありません。

 

意味のない行為をやってしまっているばかりか、出した手がディフェンスプレーヤーに当たってしまった場合には接触行為ということで10ヤード罰退になってしまいます。

 

これは明らかにルールを確認しておくことで防ぐことができるようなミスです。

 

また、審判が勘違いして適切なジャッジをしなかった場合、しっかり指摘すればジャッジは覆ることがありますが、ルールを理解していなければ不要に不利な状況でプレーする可能性もあります。

 

なので、強いチームが必ずしもルール理解度が高いとは限りませんが、ルールをしっかり理解して審判もきっちりできるようなチームはかなりの確率で強いチーム、もしくは将来的に強くなるチームだと思います。

 

不要な反則をもらわず、相手の反則は確実に取ってもらえるように試合を進められると勝ちやすくなります。

 

なので、ルール説明会などといった機会に積極的に参加いただきたいです。

 

損得別にしても、南関東のチーム全体で審判技術を向上させることはこれから普及を進めていくにあたって重要なことです。

 

ということで、説明会の詳細については下記の通りです。

締切が早くて申し訳ありません。実施決定なら期日は多少過ぎても受け付けます。

 

【日時】
3月13日(日) 9:00〜11:00


【場所】
マイスペース&ビジネスブース 池袋西武横店
(東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル2階)

【参加費】
500円(ドリンクバー利用料)


【内容】
NFL FLAG大会規則の解説
審判法の解説
2016年度ルール変更点の確認(予定)


【申し込み】
参加を希望されるチームは3月1日(火)までに下記のアドレスまでご連絡ください。
minamikanto-nfl@japanflag.org
人数は目安でわかればお願いします。この時点で希望チームが5チームに満たない場合には中止といたします。


3月7日(月)までに参加人数の確定をお願いいたします。

 

ということで、NFLフラッグ南関東大会ルール説明会についてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)