RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

フラッグフットボールのディフェンスのプレーブックを作ってみた

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)

今回はディフェンスのプレーブックを作ってみたので紹介したいと思います。

 

f:id:boekendorp:20181202204231j:plain

 

ディフェンスではプレーブックを使わない

フラッグフットボールではオフェンスはQBがプレーブックを用意しておいて、ハドルでレシーバーにプレーコールを出しますが、ディフェンスについてはあまりそういったことはしません。

 

f:id:boekendorp:20181202015405j:plain

 

その理由としてはオフェンスと違ってディフェンスのプレーコールはそこまでバリエーションがあるわけでもないというのと、相手に合わせてのディフェンスになるので細かなニュアンスをそのときそのときでやっていかなければいけないというのが挙げられると思います。

  

自分がプレーしているチームでもディフェンスについてはプレーブックは用意していないのですが、先日の東北大会にてあまりフラッグフットボールに慣れていない方々とプレーする機会があったので作ってみました。

 

プレーブック

ということで、下が今回作ってみたブレーブックです。

 

f:id:boekendorp:20181202204231j:plain

f:id:boekendorp:20181202204308j:plain
 

エクセルで色分けしてみました。

 

ゾーンディフェンスの3−1、2−2、1−3をベースにそこからのディスガイズのバリエーションを作ってみました。

 

使って見た結果

これを東北大会にて使ってみました。

 

プレーコールを出したのは自分ではなかったのですが、プレーブックがあることについてはかなり便利でした。というのも、担当ゾーンが色分けされているのでプレーブックを見せながら色を伝えるだけでポジションが伝わります。

 

はじめましてのチームでプレーしたのでプレーコールは決められても、なんとなく誰がどこのゾーンを担当するのかはまごまごしてしまいます。

 

そんなときに「じゃあ、オレンジで」と自己申告で言っていくとスムースにできました。プレーブックなしだと右と左がごっちゃになってしまったり、ゾーン割りに勘違いが生まれたりしてしまうのですが、そういうことを避けることができました。

 

改良が必要なところ

プレーブックがあることは便利と書きましたが、肝心のプレーブックのクオリティについては改良が必要だと感じました。

 

f:id:boekendorp:20181202015631j:plain

 

下記、改良が必要なポイントを挙げていきます。

 

やりたいプレーコールが見つからない

作りながらも思っていたのですが、紙の裏表でつくろうとしたときにどこに何を配置すればいいのかというのがごちゃごちゃになりました。

 

とりあえず、収まればいいやって感じで作ってしまったのですが、その結果、試合中に「2-2はどこだ?」ってなっていました。このへんは使っていれば慣れてくるところでもありますが、もう少し並べ方とか工夫するだけでもっと使いやすくなるのではないかと感じました。

 

ディスガイズでのセット位置がわかりにくい

「ディスガイズ」というのは偽装という意味で、最初にセットした位置とは違うゾーンを担当することで相手QBを混乱させる意味があります。

 

ディスガイズなしのパターンであれば担当するゾーンが決まれば自然のその周辺にセットすれば済むのですが、ディスガイズはセット位置と担当ゾーンがズレているのでその両方をプレーブックにて確認する必要があります。

 

f:id:boekendorp:20181202015537j:plain

 

担当するゾーンについては色分けされているのでわかりやすいのですが、肝心のセット位置については文字で書いてあるだけなので試合中にさっと見るとかなりわかりにくかったです。

 

プレーブックを用意してちょっと変わったディフェンスもできるのではないかと考えていたのですが、結局この点についてはうまくいきませんでした。レイアウトをわかりやすく改良する必要があると感じました。

 

向きが反対

普段オフェンスのプレーブックを作っている流れでそのままディフェンスのも作ってみました。そうすると自然とLOSが手前になってしまったので、プレーブックを見たあとに自分で反転するか、もしくはプレーブックを反転して見る必要がありました。

 

これは完全にミスりました。前述のセット位置がわかりにくいのも反転させて見ていたので文字がわかりにくいというのもあったと思います。

 

「サンプルプレーブック」があるといい

今回プレーブックを作ってみたのもフラッグフットボールを普及していくためには「サンプルプレーブック」があったほうがいいのではないかと考えたからです。

 

作戦をいろいろと考えていくことがフラッグフットボールの魅力の一つではありますが、全く知識がない状態で作戦を作るのは非常に難しいように思っています。それはオフェンス、ディフェンス限らずです。

 

アメフト経験者だったり、多少知識がある人がいればその人が中心となってできるのかもしれないですが、それでもプレーブック作りというのは初心者にとってみれば負担になりかねない作業です。

 

f:id:boekendorp:20181202015501j:plain

 

そういう状況のときに、とりあえずこれをやっておけばいいというような「サンプルプレーブック」があることである程度プレーブック作りのハードルを下げられるのではないかと考えています。自分たちで作戦を考えたプレーがあるのであればそれに加えればいいのかなと。

 

今回のディフェンスのプレーブックであれば、このなかから自分たちに合いそうなプレーコールを選んでおいて試合で使うのがいいのかなと。

 

サンプルプレーブックを使ってプレーしているなかで「このプレーはもっとこうしたらいいとか」、「このプレーはチームに合わない」とかそういったものを見つけていくのが効率的に上手くなれる気がします。

 

上手くなったり勝てたりする方が楽しいと思いますし、人が考えたプレーだとしても投げるのも捕るのも自分たちなので全然プレーする楽しさは半減しないはずです。

 

もっと言うと、パス投げられるけどプレーブック作ったり、プレーコールを出せないというQB用にオフェンスプレーブックがあると便利だと思います。オフェンスのプレーブックはいろいろな要素があって、そのQBの技術や運動能力に左右されるので難しいところもあると思うのですが、初心者でもQBをやってみたいという人にとりあえずのサンプルプレーブックを用意しておいて、シチュエーションごとに分けておけばそのなかで適当に選んでも成立するような感じにもっていきたいです。

 

たしかマッデンでも「ラン」「ショートパス」「ロングパス」を選ぶといくつか出してくれるみたいなやり方あった気がします。そんなイメージです。

 

f:id:boekendorp:20181202204607j:plain

引用:SFG - Strategy of Football Game - MADDEN NFL , NCAA Football MADDEN 15 E3 DEEP LOOK

 

オフシーズンを使ってプレーブックとはいかないまでも、「サンプルプレー」をいくつか考えてみるというのはできるかもしれません。初心者でも使いやすいようにちゃんと解説もつけます。

 

本当は実際の試合の動画を使ってプレーブックとして解説するのがいいと思うのですが、そこまで自分たちの手口を明かしてしまうのもどうかというのと、解説する過程で「相手ディフェンスのここが弱点なので」というような感じになりかねないというのと、それがOKだったとしてもかなりの労力が必要というのがネックになります。

 

なにかうまいやり方がないか模索してみたいと思います。今回紹介したディフェンスのプレーブックは誰でも使っていただいて大丈夫です。是非感想など聞かせてください。

 

印刷用にPDFが必要であれば下記リンクからダウンロードできるようにしておきます。

 

 

NISHI(ニシ・スポーツ) ゴリラゴールド 滑り止め(粘着剤) T7896

NISHI(ニシ・スポーツ) ゴリラゴールド 滑り止め(粘着剤) T7896

 

 

ということで、ディフェンスのプレーブックを作ってみた件についてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)