RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

初心者のためのフラッグフットボールのプレーブックを作る vol.3 「Quick Toss」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)

今回はフラッグフットボールのサンプルプレーブックを作ろうということでプレーの作成と解説をやってきたいと思います。

f:id:boekendorp:20190112015246p:plain

 

サンプルプレーブック

以前にディフェンスのプレーブックの記事を書きましたが、初心者がフラッグフットボールをプレーしてもらうためにはある程度見本となるプレーブックがまずは必要ではないかと思っています。

 

qboekendorp.hatenablog.com

 

作戦をいろいろと考えた挙げ句、思っていたのとは全然違って全くうまくいかなかったというのは残念なので、ベースとなるようなサンプルプレーブックがあればとりあえずそれを使いつつ、いくつか自分たちで考えたプレーを使うというのがいいのではないかと考えました。

 

自分が使用しているものでよければ下記のリンクより100円ぐらいでご購入いただけます。

 

 

このプレーブックでもいいかもしれませんが、たぶんはじめたばかりの人がこれを見てもさっぱりの可能性があるので、一つひとつ解説しながらやっていくのがいいと考えました。

 

プレーブックのサンプルとしてだけではなく、プレーブックを作成するときの注意点やプレーコールのときに考えることなども込みで参考になるようなことを書いていければと思っています。

 

Quick Toss

ということで、サンプルプレーブック第3弾は「クイック トス(Quick Toss)」です。

 

f:id:boekendorp:20190112015246p:plain

 

今回はいままでと違って単純なパスオフェンスではなく、QBが下からトスして確実に進んでいこうというプレーです。

 

センターと内側にセットしたレシーバーはスナップがされたらQBを見ながら少し外に広がりながら前に走ります。このとき、内側にセットしたレシーバーはトスが受けやすいようにセット位置をセンターに近づけています。

 

外側にセットしているレシーバー2人はディフェンスの外側を通るように奥に走っていきます。

 

これは別に真っ直ぐでもいいのですが、真ん中にトスして進もうとしているので相手ディフェンスをなるべく外側に引き付けたいという狙いがあります。

 

QBはドロップバックはせずにスナップを受けたらすぐにトスします。

 

Strong Point

このプレーの利点としては、トスで進もうとしているのでパス失敗やインターセプトのリスクは少なく、難易度も低いので使いやすいところだと思います。

 

「3-1 ZONE」の場合にはラインバッカー(LB)とコーナーバック(CB)の間を狙います。

 

f:id:boekendorp:20190112015335p:plain

 

LBがセンターか内側にいるレシーバーのどちらかを重点的にカバーしているのかを確認する必要があります。また、CBの動きを見て、外側のレシーバーへのロングパスも効果的です。

 

f:id:boekendorp:20190112015351p:plain

 

「2−2 ZONE」の場合、CBが外側にいて、セーフティ(SF)が内側に寄っている場合は真ん中のゾーンが空くのでどちらかにトスします。

 

f:id:boekendorp:20190112015946p:plain

 

CBが内側にいて、SFが外側にいる場合は正直コール負けです。

 

f:id:boekendorp:20190112020006p:plain

 

ただ、うまくミドルゾーンまでそのまま走り込むことができれば一気にチャンスになります。

 

f:id:boekendorp:20190112015446p:plain

 

「1-3 ZONE」の場合はLBの動きを見て、センターか内側にいるレシーバーのどちらかにトスします。

 

基本としてトスすることを前提としていますが、ディフェンスはトスの動作をすると中央前に寄ろうとするので、その瞬間がロングパスを投げる狙い目です。

 

仮にロングパスが通らなかったとしても、ロングに投げてパス失敗としておけばディフェンスはそれ以降、容易に前に出られなくなるのでトスで充分に進める可能性が高くなります。なので、極端に言えば、「トスを狙ってうまくいかなければ思いっきり外側に投げる」という気持ちでいいと思います。

 

Weak Point

このプレーで注意しなければいけないのが、「Alll Men Hook」のときにもありましたが、ラッシャーによって内側のどちらかのレシーバーがカバーされてしまう可能性があるということです。

 

下図のようになるとトスは成功するかもしれませんが、2ヤードほどでフラッグを取られてしまいます。

 

f:id:boekendorp:20190112015517p:plain

 

そういったときはうまくレシーバーが走る角度を調整する必要があるので、QBだけではなくレシーバーもラッシャーの角度に注意しなければいけません。

 

アレンジの選択肢としては、トスを受ける2人のうち1人は縦めに、1人は横めに走るというものです。縦めに走るほうがトスを受けた後のゲインが期待できますが、ラッシャーに捕獲されやすいので、もう1人はゲインはあまり期待できなくても横めに出ておくことでラッシャーに邪魔されにくくするイメージです。

 

f:id:boekendorp:20190112015654p:plain

 

センターはスナップしてから走ることになるので、タイミング早く出て欲しいルートを走るのは不利になるので、内側にいるレシーバーが縦めに走るのがいいと思います。

 

QB Point

以上の利点と欠点を踏まえつつ、QBの注意するポイントは下記の3点です。

 

  • ラッシャーの角度を確認しておく
  • トスのタイミングに気をつける
  • トスの姿勢でラッシャーから逃げることはしない

 

1点目については前述した通りです。

 

2点目についてですが、QBがトスを焦ってレシーバーがちゃんと見ていなかったり、捕球体勢になっていなかったりするのにトスしてしまうケースがあります。レシーバーはすぐにQBを見るのが基本なのですが、そのへんがちゃんとしていないとしょうもないインターセプトを食らう可能性があります。

 

3点目は2点目の続きみたいな感じです。レシーバーがトスを受ける体勢ができるまでQBが待つことがあるかもしれませんが、そのときにラッシャーが来てしまったらすぐにトスを諦めるほうがいいです。

 

というのも、トスをしようと足を開いて、腰を落とした姿勢というのは走るのに向いていません(もしかしたらラグビーしている人は得意かもしれませんが)。なので、トスのタイミングが合わなかった時点でトスをするのは諦めて、姿勢を起こしてロングパスを狙うことにシフトチェンジしたほうがいいです。

 

サックされそうになってトスで投げ捨てるよりもスローイングで投げ捨てるほうが楽な気がします。実際のところどうなのかわかりませんが。

 

Situation

以上のことを踏まえた上で、どのようなシチュエーションでこのプレーを使うかについてです。

 

基本的にはトスで素早くパスをして、できるだけランアフターキャッチでゲインしようというプレーなので、ディフェンスが前に守っているようなシチュエーションやゴール前などの奥行きがないようなシチュエーションでは効果的ではありません。

 

攻守交代して最初のプレー、もしくはファーストダウンを獲得して最初のプレーに使うのがいいと思います。

 

ファーストダウンなので相手ディフェンスはあまり攻めてこないディフェンスを選択するでしょうし、ショートパスはOKという感じで油断しているようであれば一気にタッチダウンパスを狙うことも視野に入れることができます。

 

また、試合序盤に使っていくのが有効だと思っています。

 

なぜならトスでそこそこ進まれるという展開はディフェンスとしたらちょっとイライラするからです。やられている感がないのにうまくゲインされてしまう、という印象をディフェンスに与えることができれば、それ以降のオフェンスを優位に進めることができます。

 

イライラしてトスを防ごうとディフェンスが極端に前に出てくれば、裏へ通しやすくなります。オフェンスとしては相手をイライラさせるようにしつこくいくのがいいと思います。

 

Arrange

例えば、ディフェンスがトスを止めようとSFが前に、CBが内側に寄ってきた場合は下のようにアレンジします。

 

f:id:boekendorp:20190112015618p:plain

 

CBが内側に寄っているのでアウトや外側奥に走るストレート(あるいはフェード)が効果的になります。

 

SFが上がって、内側にいるレシーバーへのトスに対応しようとするのであれば、トスを受けるフリをしてロングへ走ることもありです。QBはトスのフェイクを入れた後に少し右に逃げるようにして投げるとキャッチしやすい角度になると思います。

 

まとめ

今回は「Quick Toss」を紹介しました。ゾーンディフェンスに対して、ゾーンとゾーンの切れ目、「シーム」と呼ばれるスペースをしつこく攻めるというのが一つのポイントになると思います。

 

相手ディフェンスがそのシームを修復しようとすると今度は別のところに隙が出てきます。

 

そういったゲームプランにおける布石としてのプレーというのも重要だと思っています。

 

ということで、サンプルプレーブック第3弾でした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)