RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

水口貴雄さんによるレシーバー講座「確実にキャッチするためのポイント」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)

今回は水口貴雄さんによるレシーバークリニックについて書きたいと思います。

f:id:boekendorp:20180807184326p:plain

 

Receiver CLINIC

7月29日(日)に慶應大学嵐が丘グラウンドにて女子カテゴリの試合と同時開催で、女子チームとそのチーム関係者を対象としたクリニックを開催しました。

 

f:id:boekendorp:20180805192121j:plain

 

QBとレシーバーにわかれて行われ、レシーバークリニックの講師は水口貴雄さんです。

 

水口さんはXリーグはもちろん、NFLヨーロッパでもプレーされた経験があります。NFL FLAG大会には「97’s」にて参戦されています。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

QBクリニックについては大西未来さんが講師となり行われました。その内容やポイントについては下記をご参照ください。

 

 

クリニック動画

ということで、クリニックの様子を撮影した動画です。

 

www.youtube.com

 

確実にキャッチするためのポイント

自分はこのクリニックを受けていないのですが、動画を見ながらポイントをいくつか挙げていきたいと思います。

 

手のポケットを小さくする

パスをキャッチするときに、よく手は親指同士と人差し指同士をくっつけて三角形を作ってキャッチすると教わります。そのようにすると手のひら全体を使ってキャッチすることができます。

 

f:id:boekendorp:20180807184814p:plain

 

しかし、日本人は握力が弱いため手のポケットは比較的小さくしたほうがいいみたいです。

 

f:id:boekendorp:20180807184852p:plain

 

また、このようにすると脇が締まりやすいので、力が入りやすくしっかりとキャッチすることができます。

 

ボールを点ではなく線で捉える

パスが来る直前に手を出しても、構えが遅れてしまい、ポケットが充分に作ることができず、結果的にボールの勢いに負けてパスが手と手の間を抜けていってしまいます。

 

そうならないためには、ボールを点ではなく、線で捉える意識が必要です。ボールが飛んでくる線上に網でキャッチするイメージを持つことでキャッチするポイントを広く持つことができます。

 

f:id:boekendorp:20180807184946p:plain

 

前で捕れるようにする

ドッジボールキャッチでもキャッチできればOKという考え方もありますが、前でキャッチした分、早く動けることでそのあとに迫ってくるディフェンスを振り切れるチャンスがでてきます。

 

1球1球を大切にする

練習でキャッチできる数は限られています。ましてや、QBからのパスをコースを走りながらキャッチできるのは数球しかありません。

 

そういったキャッチの1球1球を無駄にすると練習機会の損失になってしまいます。ただのキャッチボールであってもキャッチするときにポケットのカタチを意識したり、キャッチしたあとのターンを意識したりとできることはたくさんあります。

 

本番ではないからと適当なキャッチになってしまうと、いざ本番でもつい癖でよくない捕り方をしてしまうことがでてきます。

 

即座にキャッチできなかった理由を考える

上の項目と似ていますが、仮にキャッチができなかったときにはスグにキャッチできなかった理由を考えなければいけません。そして、その点を修正します。

 

時間が経ってから振り返っても記憶が曖昧になってしまい、よくわからなかったり、結局「パスが悪かった」というような結論にしてしまいがちです。なので、即座にできなかった理由を考えます。

 

実際に声に出して、そのフィードバックが的確なのかどうかを他の人にも確認してもらいます。

 

Catching Drills

動画のなかで出てきたドリルについて解説します。

 

ポケットの作り方

2人1組になって一人が差し出したボールに合わせて、もう一方がポケットを作ってキャッチします。

 

f:id:boekendorp:20180807185009p:plain

 

f:id:boekendorp:20180807185029p:plain

 

f:id:boekendorp:20180807185049p:plain

 

f:id:boekendorp:20180807185103p:plain

 

このときに、両手で狭めのポケットをしっかり作ることができるのか、上下左右にしっかり対応したポケットを作れているのかということを確認しながらやっていきます。ここで適当になってしまうと、実際の本番ではさらにうまくできない可能性が高くなるので、丁寧にやります。

 

馴れてきたらテンポを少し早くして、対応する反応速度を高めていきます。

 

膝をついてキャッチ

動かない状態で動かないボールのポケットの作り方を練習したら、次は動かない状態で投げられたボールをキャッチします。膝をついた状態で投げられたボールをキャッチします。

 

f:id:boekendorp:20180807185213p:plain

 

ここでは山なりで頭越しのパスを基本に、手前の腰らへんに来るパスにも対応できるようにします。

 

f:id:boekendorp:20180807185156p:plain

 

f:id:boekendorp:20180807185233p:plain

 

膝をついているので、飛び込んでも痛くないので自分のキャッチの範囲いっぱいで練習することができます。

 

f:id:boekendorp:20180807185253p:plain

 

寝てのキャッチ

今度は寝た状態でパスをキャッチします。

 

f:id:boekendorp:20180807185315p:plain

 

よくパスキャッチをするときにパスにビビっているのか、勢いを殺そうとしているのか、後ろに下がりながら捕ってしまう人がいます。そうなってしまうと前でキャッチすることができません。

 

寝た状態でキャッチをすると、カラダが後ろに下がらないので否応なしに手でポケットを作り、腕でパスの勢いを殺すようにキャッチしなければいけなくなります。

 

f:id:boekendorp:20180807185336p:plain

 

ここでは正面や左右のボールのキャッチだけではなく、頭の上のボールが抜けていかないようにしっかりポケットを作ることを意識します。

 

パスコースの角度でキャッチ

次に立った状態で投げられたパスをキャッチしていきます。

 

このとき、正面だけではなく、パスコースの角度、パスに対してナナメの方向からのパスも練習します。

 

f:id:boekendorp:20180807185411p:plain

 

実際にはパスコースを走っているので、足は前後に開いて、腕は振ります。パスは捕りやすいところだけではなく、上下左右に散らして投げます。

 

f:id:boekendorp:20180807185426p:plain

 

f:id:boekendorp:20180807185443p:plain

 

QBクリニック@成田合宿

8月11日&12日に毎年恒例の成田での夏合宿を開催しますが、そちらにも大西さんにお越しいただいてQBクリニック第2弾を実施する予定です。

 

成田合宿(NINERS & Brewers) - YouTube

 

そのときの様子もまた撮影してYouTubeにアップしたいと思っています。よかったらあらかじめチャンネル登録をお願いいたします。

 

 

NISHI(ニシ・スポーツ) ゴリラゴールド 滑り止め(粘着剤)  T7896

NISHI(ニシ・スポーツ) ゴリラゴールド 滑り止め(粘着剤) T7896

 

 

ということで、レシーバクリニックについてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)