RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

パスコース「アウト」上達のコツ(フラッグフットボール)

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回はパスコース「アウト」を成功させるための3つのコツについて書いていきたいと思います。

f:id:boekendorp:20170323231514p:plain

 

「アウト」とは

フラッグフットボールでは各レシーバーがパスを受けるために走っていきます。誰がどのように動くのかがあらかじめ作戦で決められており、それぞれの走るコースには名前がついています。

 

そのひとつが「アウト」です。

 

アウトは5ヤード、または7ヤード真っ直ぐ走って、90°外側に曲がってパスを受けるパスコースです。「フック」と同じくショートパスをつないでいくようなオフェンスの基本となります。

 

 

図示すると下記のようなコースになります。QBの右にセットしたレシーバーであれば右へサイドラインに向かうように、左にセットしたレシーバーであれば左へ曲がります。

 

f:id:boekendorp:20170330182938p:plain

 

やり方はチームや状況によってそれぞれ違いますが、今回は自分が思うコツについて書いていきたいと思います。

 

www.youtube.com

 

直角に曲がる

レシーバーが直角に曲がりきれずにエンドゾーン側に膨らむように走ってしまうと、QBとレシーバーの間にディフェンスが入りやすくなってしまうためインターセプトの危険性が高まります。

 

f:id:boekendorp:20170330183426p:plain

 

レシーバーとディフェンスとの距離を取るためにはフックと同じように、ロングパスを意識させつつ、急停止して直角に曲がる必要があります。

 

2歩で曲がる

フックでは「2歩で止まる」でしたが、アウトは同じように2歩で曲がります。図示すると下のようになります。

 

f:id:boekendorp:20170330183752p:plain

左足が前でセットすると、3歩目を減速に使い、4歩目は足を45°で踏んで膝をロックするように曲がります。このときにしっかり減速して曲がる準備ができていないと直角に曲がれずに膨らんでしまいます。

 

ちなみに、このやり方はパワーカットというやり方で曲がる瞬間にパワーポジションを作って曲がりますが、「スピードアウト」といって減速することなく外側へ曲がるやり方もあります。

 

直角に曲がることはできなくてもスピードをつけて曲線的に曲がって、少し戻るようにアウトすれば充分にディフェンスとの距離を作れるだろうという考え方です。詳しくは下記の記事を読んでください。

 

 

ただ、このスピードアウトはアメフトのように広いフィールドでディフェンスと1対1で対峙するようなシチュエーションでは有効ですが、フラッグフットボールはフィールドが狭く1対1の局面が多くはないので、個人的にはあまり有効ではないように思っています。

 

曲がって1歩目で加速

ディフェンスとの距離を作るためには、止まった後に素早くサイドラインに向かって走っていく必要があります。しっかり止まれていても、曲がった後にモタモタしてしまえばディフェンスが前に詰めてきてしまいます。

 

なので、減速からの加速というのをスムースに行う必要があります。

 

f:id:boekendorp:20170330183752p:plain

 

4歩目を曲がるために使うと書きましたが、この4歩目を蹴るように曲がるというやり方もあります。ただ、このやり方は蹴り足で全体重を乗せた上で蹴ることになるので大腿にかなり負担がかかります。

 

なので、4歩目は曲がるために使って、5歩目で加速したほうがいいと思っています。

 

QBのポイント

同じパスコースのアウトでも使い方によってパスの投げ方を変えなければいけません。わかりやすいのが、内側にセットしたレシーバーと外側にセットしたレシーバーの違いです。

 

内側にセットしたレシーバーがアウトに走るときは、外側にセットしたレシーバーがスペースを空けたところに走り込むようなカタチになります。なので、少し投げるタイミングを遅らせて、レシーバーがしっかり加速しているところに投げることになります。

 

f:id:boekendorp:20170330184213p:plain

 

一方、外側にセットしたレシーバーがアウトに走るときは、対面にいるディフェンスとの1対1に近く、しかもスペースは少ないので、曲がった瞬間にレシーバーがキャッチするぐらいのタイミングで投げます。

 

f:id:boekendorp:20170330184430p:plain

 

アウト&アップ

フックと同じように、応用編としてアウトしてから奥に走るコースもあります。

 

エンドゾーン前やトライフォーポイントなどパスを通されると得点の可能性が高いとき、ディフェンスは無理矢理にでもレシーバーの前に入ってきます。そういう状況で「アウト&アップ」が効果的です。

 

f:id:boekendorp:20170330184659p:plain

 

基本的にはフック&ゴーと同じですが、フックと違って奥に走り込むタイミングを多少調節できるので、作戦的に「ディフェンスが前に入ってこなければアウト、前に入ってきたらアップする」ということが可能です。そのためにはレシーバーとQBの意思疎通が重要ですが、できるようになればゴール前での大きな武器になります。

 

まとめ

アウトはそれ単体でもショートパスの軸になりうるパスコースであり、他のパスコースとの組み合わせでいろいろな活用の仕方ができるパスコースです。

 

なので、アウトがきっちりできるようになると作戦的にいろいろな広がりができます。直角に曲がるというのは難しい技術ですが、よかったら上記3つのコツを試してみてください。

 

 

ということで、アウトについてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)