RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

ハドルで何を確認していくのか

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今日はハドルでの確認作業について書きたいと思います。

f:id:boekendorp:20161027212049p:plain

 

わかっていても確認 

自分は小学校から高校までずっと野球をやっていて、高校球児だったんですが、こんな記事を見つけました。

 

 

野球ではイニング、アウトカウント、ランナーなどといった状況のなかでその都度合間の時間があるため、確認作業が大切になります。サッカーであればいちいちプレーが止まらないので、確認作業をする時間がなく、その場その場の状況判断のほうが優先される面があります。

 

フラッグフットボールも野球と同様にプレーごとに止まるので、この確認作業ができます。

 

確認作業をいかにうまくできるかがプレーの成否を分けることになります。

 

 

何を確認するのか

では、どのような確認作業が必要なのか。

 

オフェンスであれば各人のパスコース、ディフェンスであればゾーンやマンツーマンの担当などのプレーの確認はこれまで書いてきた通りハドルでは必須です。

 

ただ、これだけで充分かどうか、というのは微妙な気がしています。

 

例えば、同じ作戦であっても点差や残り時間、フィールドポジションなどその状況は一つとして同じではありません。それにも関わらず同じような意識、同じような心持ちでプレーするというのは少し無理があるように思うからです。

 

実際、自分がQBしていて思うのですが、状況とゾーンでカバーしている意図に合わせてブリッツのやり方を変えてくるようなチームはあまりありません。

 

どうやってディフェンスからゲームの主導権を握っていくのかというゲームプラン自体の確認をハドルでなり、サイドラインでなりしなければいけないのですが、あまりされていないのではないかと思っています。

 

なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント

なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント

  • 作者: ジェフリー・フェファー,ロバート・I・サットン,長谷川喜一郎,菅田絢子
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2014/01/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

 

自分の場合

正直、自分もオフェンスのゲームプランをレシーバー陣に伝えることはほぼありません。「こういうプレーを考えているから気持ちの準備しておいて」とか「こういう起用の仕方があるから気をつけて」とかその程度です。

 

もちろんディフェンスを仕切っているキャプテンにはいろいろと相談しながらやっています。頭のなかでは、「前半はこのプレーを中心に組み立てていって、後半は状況によってはこれも使って、こういう流れで勝つ」ぐらいのイメージはしていますが、普段練習しているわけでもないですし、伝えていません。

 

プレーコールに関しても、基本的にはパスコースを指定するだけです。

 

とにかく練習をしていないので、レシーバーには余計なことは考えなくていいようにやっている、というのが大きいです。

 

オフェンスとディフェンスの違い

ディフェンスはオフェンスと違って相手に対して反応しなければいけないので、個々の意識のところまで確認していく必要があります。

 

極端な話、試合終盤でリードしている場面で、「タッチダウンを取られても時間使わせればOK」と思っている人と「チャンスが来ればリスクを冒してでもインターセプトを狙ってやる」と思っている人がチームで混在しているとディフェンスはバラバラになってしまいます。

 

100歩譲って、それぞれの意識に違いがあってもいいですが、それをハドルのなかで確認していかないとうまくいきません。ディフェンスのハドルの中心となるプレーヤーが我慢と言えば我慢、ギャンブルと言えばギャンブルのディフェンスを実行することでチーム全体のチカラが高まります。

 

ギャンブルで勝つ人間の頭脳と戦略

ギャンブルで勝つ人間の頭脳と戦略

 

 

確認作業の重要さ 

ただ、フラッグフットボールは準備の出来が勝敗を大きく左右スポーツです。

 

ひとつ上のレベルを目指すためにはこういった「確認作業」をどこまで詰めることができるのかなのだと思っています。

 

ゲームプランもそうですし、プレーコールの意図やシチュエーションの捉え方、それらからどのような行動が必要なのか、相手を含めてどんな選択肢があるのか、どんな可能性があるのか。

 

これらを時間と頭の回転の制限のなかでどこまでやっていくのか。

 

そういったことを含めて「確認作業」ではないかと思っています。

 

記事のなかで紹介されている「クロカン」という漫画は10巻分だけ無料公開されているようです。野球知らなくてもおもしろいと思います。

 

クロカン 文庫版 コミック 全18巻完結セット (ニチブンコミック文庫 MN)

クロカン 文庫版 コミック 全18巻完結セット (ニチブンコミック文庫 MN)

 

  

ということで、ハドルの確認作業についてでした。

 

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)