RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

【Q&A】初顔合わせのチームと対戦するときのゲームプランとチェックするポイント

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)

今回は質問箱でいただいたゲームプランについての質問について回答していきたいと思います。

f:id:boekendorp:20201228161408j:plain

 

質問

今回質問箱にいただいた質問は次のような内容です。

 

試合前のゲームプランってどうやって決めますか?対戦したことにないチームだと手探りになりますけど、何かポイントってありますか?

 

対戦したことないチームと試合をするときのゲームプランを考えていくポイントについて、という質問です。

 

回答はYouTubeでも同じ内容でやっています。

 

www.youtube.com

 

 

ゲームプラン

まず、ゲームプランについてですが、事前にチーム内で話したり伝えたりということはあまりしません。上位大会できっちりスカウティングしているチームとの対戦についてはどういうような選手起用をして、どういう攻め方をしていくというのは大まかには伝えるようにしてます。

 

初顔合わせのチームとの対戦については、事前の情報は試合前の練習とかになると思うので、そのなかで何となくですが相手のチームカラーはイメージはしておきます。ただ、いつも顔合わせているチームでもそうですが、対戦相手の練習は何だか上手く見えてしまうことが個人的に多いです。いざ試合をやってみると「こんな感じだっけ?」と思うことも多いですが、試合前は悲観的に捉えておくことで慎重に入るので、ちょうどいいかなと考えています。

 

チームカラーというのは、ざっくりとしていてわかりにくいですが、例えば相手や審判に対して喧しいチームとかだとやっててイライラしちゃうので、そういう人やチームを相手にするということを予め覚悟しておいたほうがいいかなという感じです。

 

チェックポイント

実際にどうやって攻めていくのか、試合をどう組み立てていくのかというのは試合がはじまってある程度やっていかないとわかりません。なので、いろいろとチェックしていくわけですが、ざっくり見ていくのは次のようなポイントについてです。

 

  • 相手QBからインターセプトを奪えそうかどうか
  • 最終的に何点ぐらい取られそうか

 

  • 相手のラッシャーがどれくらい速いのかとどのようなタイプか
  • 相手のコーナーバックはどれくらいプレスで守ってくるのか

 

相手のオフェンスとディフェンス、それぞれ2点ずつ挙げてみました。

 

相手オフェンスの「インターセプトできるかどうか」「何点取られそうか」というのは、YouTube動画でも話していますが、「オフェンスが何点取らなければいけないか」ということです。あまり点数は取られずにインターセプトもできそうだと思えば、そこまで攻めなくても着実にやっていけば済みますし、逆に滅茶苦茶点数取られそうな感じであれば序盤から少し無理して攻めていかなければいけません。

 

試合展開を読み間違えて、序盤から結構雑に攻めてしまっていたら、中盤以降で意外と苦戦するということがあるので、まずは相手オフェンスの力量はチェックします。

 

相手ディフェンスについては、ラッシャーが速かったり上手いとやりたいことが何もできずに終わってしまうので、まずはチェックします。ラッシュで追い込まれてしまうとどうしてもインターセプトが増えてしまうので、どう対処していくのか考えなければいけません。

 

あと、コーナーバックが「プレスかどうか」というのは、どれだけ前で守ってくるのかということです。「1-3 ZONE」のようにCBが下がって守るチームであればショートパスである程度はボールを持つ時間を作れるので、チャンスを伺う機会が増えますが、「3-1 ZONE」のようにディープゾーンはSFに任せて、CBが前で守ってくるようなチームだとミドルやロングを通せるかどうかというような勝負になってくるので、オフェンス全体が大味な感じになって、ロング3本ミスって攻守交代みたいな感じになると、その後も攻めていくのが難しくなるように思います。

 

ゲームプランをどうやって決めていくかというのは、チーム状況やQBのプレースタイルによってもかなり変わってくるので一概にコレと言うことは難しいと思いますが、まずチェックしていくのはこういったポイントになるのではないかと思います。

 

こういったことをチェックしつつ、やりながら具体的に相手がどういうゾーンの割り振りをしているのかなどを把握していくのですが、必ずしも相手がどういうゾーンを敷いているのかというのはわからなくても大丈夫だと思っています。

 

相手ディフェンスがどう守っているのかよくわかってないけど、こういうときはここらへんが空くからとりあえずそこを攻めていくというのは自分はよくあります。それで手詰まったときやディスガイズがあったときは困ることになりますが、そのへんはそうなってから考えるってことで割り切ることも必要かなと思っています。

 

ちなみに、スカウティングについてはあまり固定的なイメージを持ちすぎるのもよくないですし、メンバーが替わっていて全然状況が違うということもあるので、だいたいのイメージだけ入れておいて、「何%が○○」みたいなデータは取っていません。

 

あとは、目立つようなキープレーヤーがいるようであればチェックするという感じです。

 

メンバー起用

ちょっと話はズレるかもしれませんが、勝つためのゲームプランもそうですが、勝ちつつもどのようにメンバーの起用をしていくのかというのは毎回考えるところです。

 

試合に参加する以上はプレー機会はある程度ないといけないと思いますし、それなりにパスが来ないと楽しめない部分はあると思うので、どうメンバーを起用して、どうそれぞれに見せ場を作るのかというのもゲームプランの一部として考えなければいけない部分だと思っています。

 

なので、状況によっては多少強引でも序盤に3ポゼッション差をつけにいって、プレッシャーの掛からないようなシチュエーションで普段プレー機会の少ないメンバーを起用して活躍してもらうということも考えます。

 

これもチーム事情で大きく変わる話ではあると思いますが、趣味でスポーツをやっているのであれば必ず考えなければいけないポイントであると思っています。

 

 

ということで、ゲームプランについてでした。

Written by HOMMURA Kyohei. (@YouTube&@Twitter&@Facebook)