RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

フラッグを取る練習「1対1」のバリエーション

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回は、ボールキャリアのフラッグを取る練習、1対1のバリエーションについて書きたいと思います。

f:id:boekendorp:20161217205915j:plain

 

ディフェンスの基本

これまで書いてきましたが、フラッグフットボールのディフェンスの基本は「外から囲んで複数人で取る」です。

 

qboekendorp.hatenablog.com

 

これが試合中に徹底できていないと不用意に一発タッチダウンを食らってしまうことになります。

 

そんなことにならないように普段から「外から囲んで複数人で取る」を意識しなければいけません。今回はそのための練習方法を紹介します。

 

正対の1対1

ふつうの1対1は、ボールキャリアとディフェンスが10ヤードほど離れて正対し、合図でボールキャリアが前進し、ディフェンスはできるだけ前でフラッグを取りにいきます。

 

f:id:boekendorp:20161217202732p:plain

 

真ん中の線はなんとなくの目標です。これを越えればオフェンスの勝ち、これより手前でフラッグを取れればディフェンスの勝ちという感じにすると張り合いが出ます。 

 

これだけだと単調になってしまうので、ディフェンスのスタートは後ろ向きにすることでさらに早い反応の必要性を高めたり、オフェンス側がハンドオフ、トス、ヒッチといった一つの動作を入れることでボールハンドリングの要素を加えることで、様々なバリエーションを作ることができます。

 

ディフェンスが後ろ向きスタート

f:id:boekendorp:20161217203250p:plain

 

オフェンスにボールハンドリングを加える 

f:id:boekendorp:20161217203606p:plain

オフェンスは右か左かを打ち合わせてハンドオフし、その後ディフェンスと1対1です。 

 

ナナメの1対1

上の1対1では、基本的にはボールキャリアとディフェンスは正対でやっています。しかし、試合中にフラッグを取るときには正対する機会はそこまで多くはないはずです。

 

そういった状況を意図的に作った1対1を行うことで、よりディフェンスの基本である「外から囲んで複数人で取る」ということを意識することができます。

 

対角線でセット

ボールキャリアとディフェンスはフィールドの対角線にセットします。あとは、基本的には一緒です。

 

f:id:boekendorp:20161217204036p:plain

 

ボールキャリアは真っ直ぐにエンドラインを目指し、ディフェンスはそれを防ぎます。

 

ディフェンスの理想は外、あるいは正面に入ってボールキャリアの勢いを止めるですが、ボールキャリアのスピードによっては内側から外に出したり、真っ直ぐにフラッグを取りに行くことも必要になります。このあたりの判断力も必要になってきます。

 

ボールキャリアは基本的には真っ直ぐ走っていきますが、ディフェンス側が慣れてくればカットを切って、ディフェンスのオーバーパシュートを狙います。

 

f:id:boekendorp:20161217204131p:plain

 

「オーバーパシュート」とはそのままで、追いすぎのことです。ディフェンスが外側を切ろうとするあまり、外に行きすぎて、ボールキャリアが内側へのカットについて行けなくなることです。

 

www.youtube.com

 

動画は手本ではなく見本です。どうやったらうまくいくのか、いかないのかというのを考えつつ見てもらえばいいかなと思っています。

 

ここではボールハンドリングを加えるためにボールをトスしてからスタートしています。これだとボールが空中にある時間にディフェンスが詰めることができるのでオフェンスが不利になります。

 

同一直線上にセット

上のやりかたはかなりオフェンス側が有利なので、ボールキャリア側のセットの位置を調整します。

 

f:id:boekendorp:20161217204318p:plain

 

ディフェンスと同じ側からスタートすることで、両者が外側のエンドゾーンに向かって走ることになります。

 

ディフェンスが意識することは上と同じく、オーバーパシュートを気にしつつ、外を切ることです。外に向かって走っていくボールキャリアの外をきっちり切れるようになればディフェンスがかなり安定するはずです。

 

小学生が何も考えずになると、真っ直ぐフラッグを取りに言って外を抜かれるが多発します。相手がどこに走りたくて、どのように追えばうまくフラッグ取れるのか考える練習としていいと思います。

 

f:id:boekendorp:20161217204431p:plain

 

www.youtube.com

 

コースを限定した1対1

これはディフェンスというよりも、ボールキャリアが縦に走っていく練習です。

 

f:id:boekendorp:20161217204938p:plain

 

同一直線上にセットするまでは一緒ですが、途中にコーンを置き前に走って行けるのを3~4コースに限定します。

 

これでフラッグを取られずに走り抜けるためには、スピードだけではなく、横の動きから縦の動きへの素早い転換が必要となります。

 

ディフェンスは走りたいコースを予想して追い込んでいくので、モタモタしていくとただ横に走っただけで前にはほとんど前進できません。外切られていると見るやいなやスグに縦に走れると大きく前進することができます。

 

どちらかと言えば、ブロックをすることができるアメフトや小学生のフラッグの練習方法ですが、ブロックのないフラッグルールでも有効な走り方が練習できると思います。

 

他にもいろいろなバリエーションで1対1を作ることで、オフェンス、ディフェンスともにパワーアップしていくのではないかと思います。

 

アメフト スキル&ドリル入門

アメフト スキル&ドリル入門

  • 作者: トムボス,Tom Bass,後藤完夫
  • 出版社/メーカー: タッチダウン
  • 発売日: 2008/09
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 6回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

ということで、今回は1対1のバリエーションについてでした。

 

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)