RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

フラッグフットボールのディフェンスの作戦の種類とその難しさ

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)

今回はフラッグフットボールのいろいろなディフェンスの作戦について書きたいと思います。

f:id:boekendorp:20150704113859p:plain

 

ディフェンスの難しさ

ディフェンスはオフェンスと違って、作戦もなくテキトーに守るということはできません。

f:id:boekendorp:20150704113859p:plain

 

なぜなら、オフェンスであれば誰か一人でもいい動きをすれば進めますが、ディフェンスの場合は誰か一人が頑張っていても他の4人が無駄な動きをしてしまえば進まれてしまう可能性が高いからです。

 

それぞれのプレーヤーの動きを数値化できたなら、オフェンスは4人のレシーバーのなかでの一人の「最大値」がそのプレーの評価値になるのに対して、ディフェンスは5人のプレーヤーの「合計値」がそのプレーの評価値になる。

 

と言えると思います。

 

なので、ディフェンスでは作戦を決め相互補完しながら全体で合計値を高めなければ効果的に機能させることができません。

 

ゾーンとマンツーマン

では、どのような作戦を立てるかというと、大きく2種類あります。

 

「ゾーン・ディフェンス」と「マンツーマン・ディフェンス」です。

 

他のスポーツと同じように、「ゾーン・ディフェンス」はそれぞれの「担当区域」を決めて守り、「マンツーマン・ディフェンス」はそれぞれの「担当選手」を決めて守ります。

 

オフェンスのときに「ランプレー」と「パスプレー」の両方の特徴を考えながら使い分けたように、ディフェンスのときにもこの「ゾーン・ディフェンス」と「マンツーマン・ディフェンス」を使い分けます。

 

「ゾーン・ディフェンス」はお互いにカバーしあえるので、どちらかというと大きく進まれてしまうリスクが小さく、レシーバーとの能力差が出にくいです。ただ、戦術理解がをなかなか必要としていて、いろんなオフェンスに対応するのが難しい一面があります。

 

「マンツーマン・ディフェンス」はそれぞれ1対1でカバーしていくので、レシーバーとの能力差が出やすく、そこで負けてしまうと大きく進まれてしまう危険性があります。しかし、誰が誰をカバーするのかというのが明確であるため、はじめたばかりのプレーヤーはゾーンよりもやりやすいです。

 

f:id:boekendorp:20150704114019p:plain

ディフェンスはシチュエーションだけではなく、チーム内での戦術理解と適正、相手レシーバーとの能力差を考えて作戦を決めなければいけません。ずっと「マンツーマン・ディフェンス」を練習してきて当日急に「ゾーン・ディフェンス」はできないので、オフェンスよりも準備が必要になってきます。

 

次回は「ゾーン・ディフェンス」のいろいろについて書きたいと思います。

Written by HOMMURA Kyohei. (@twitter&@facebook)