RED ZONE

RED ZONE

フラッグフットボールやアメフトについてあれこれ書きます。~武器はたゆまぬ K.U.F.U.~

作戦の作り方 その2 「左右非対称性」

Sponsored Link

f:id:boekendorp:20180528223723j:plain

今回は、前回のオフェンスのフォーメーションについての続きです。

 

 

どのフォーメーションを使うかを考える上で重要なことがあります。

 

それは、フィールドの右半分と左半分の使い方は同じではなく、左右対称ではないということです。

 

なぜなら、QBが右利きである場合、パスを右方向に投げるのと左方向に投げるのではカラダの使い方が違うからです。

 

QBは投げるときに左肩を前に、カラダは攻撃方向に対して右に向いていることが多いです。

 

なので、一般的にQBから見やすいのは自分より右側にいるレシーバーです。

 

投げやすさについては、パスを投げるまでのステップワークのこともあるので一概には言えませんが、自分の場合は投げるときに反時計回りに回転するので(速いボールを)投げやすいのは自分より左側にいるレシーバーです。

 

スナップを受けて、ドロップバックしてカラダが右に向いているポジションから投げようとすると、回転がより少なくて済むのが右側であり、左側は大きく回転しなければいけないのでタイミングが少し遅れます。

 

ただし、ドロップバックせずにスナップを受けた直後だとカラダは正面を向いており、左方向へは反時計回転させるだけで投げられますが、右方向へは一度右に肩を向けてから反時計回転しなければいけないので、タイミングが遅れます。

 

 

まとめると、

 

右方向

・レシーバーが見やすい

・速いパスが投げにくい

・ドロップバックから早く投げられる

・スナップから時間がかかる

 

左方向

・レシーバーが見にくい

・速いパスが投げやすい

・ドロップバックから時間がかかる

・スナップから早く投げられる

 

 

となります。

 

パスを投げるときには常に反時計回転をしなければいけないので、その回転の大きさによってスピードとタイミングが変わっていきます。

 

 

そして、もう一つ左右対称ではないのは、ロールアウトです。

 

QBが真っ直ぐ後ろに下がってブリッツを避けるのではなく、右か左かに逃げるのを「ロールアウト」と呼びますが、これも左右非対称です。

 

ラッシャーの記事のときにも書きましたが、QBが右側に走りながら投げるのはそこまで難しくありませんが、左側に走りながら投げるのは容易ではありません。

 

 

 

 

オフェンスの作戦を作るときにはこうした左右非対称を考えなくてはいけないので、「右ツイン ノーバック」(レシーバーが右に2人、左に1人)と「左ツイン ノーバック」(同じく右に1人、左に2人)を同じように捉えることはできません。

 

 

仮に「右ツイン ノーバック」からのこういった作戦があるとします。

f:id:boekendorp:20150816214933p:plain

 

 

これを「左ツイン ノーバック」から左右反転させた作戦が下図です。

 

f:id:boekendorp:20150816214958p:plain

 

 

左右反転しただけでもQBの動きがまったく変わってしまうので、その作戦の持っている意味から全く違うものになってしまいます。

 

四角のセンターを【C】、レシーバーを左から【1】【2】【3】と呼ぶとします。

 

右ツインからの作戦でQBは【2】→【1】→【C】→【3】という感じで見ていくのですが、目線が右から左に流れていきます。

 

一方、左ツインからの作戦だと、QBは【2】→【3】→【C】→【1】と左から右に目線が流れていきます。

 

 

右ツインの目線が右から左に流れていく場合、それに合わせてカラダも気持ち回転させていけばリリースまでに時間が掛かりません。

 

なので、ラッシャー次第ではギリギリまでロングが空くまで待ってみてダメならショートに投げようという心持ちでいます。

 

ただし、レシーバー全員が左に流れているので、右にロールアウトしてしまえばターゲットがいなくなってしまいますし、左にロールアウトすれば投げにくい上に【1】のレシーバーはキャッチしにくい真後ろからのパスになってしまうので、そこに投げて成功する可能性は低くなります。

 

なので、ロールアウトするのはあんまり有効ではない、というのも心に留めておきます。

 

 

一方、左ツインの目線が左から右に流れていく場合は、どんどん投げる回転とは逆方向にカラダが向いていくため素早いリリースは難しくなってしまいます。

 

なので、早いタイミングでどのレシーバーに投げるのかを判断して、素早いリリースを目指します。

 

あまり長い時間、右に視線を置いてターゲットを探してしまうとラッシャーのブロックに合いやすくもなってしまいます。

 

ただ、左ツインからの場合はレシーバーが右に全員流れていくので右にロールアウトすることができます。その場合、【3】のレシーバーが真後ろからのパスになってしまいますが、右へのロールアウトの分コントロールがつきやすいのでまだ可能性があります。

 

ということで、左ツインからの場合は早いタイミングでターゲットを判断して、ダメならすぐにロールアウトするつもりでいます。

 

 

このように左右反転するだけでQBが考えなければいけないことが変わっていきます。

 

 

オフェンスの作戦を考えるときには、こういった非対称性を考えなければいけません。

 

おそらくQBをやったことない人が作戦を作るとこの点が抜け落ちたりするので注意が必要です。

 

 

 

ちなみに、ちょっとしたテクニックですが、ラッシャーのブロックを避けるために目線のフェイクを入れるときがあります。

 

あまりロングパスをあまり投げる気がないときですが、カラダを正面に向いたまま真っ直ぐにドロップバックしてそのまま手投げというか、内野手のスナップスローのように右に投げます。

 

目線やカラダの向きが投げる方向とズレますし、リリースが早いので投げるタイミングがバレにくくなります。

 

あまり距離は投げられませんが、左にいるレシーバーが右サイドに流れてきて捕った後に走って距離を稼ぐようなコースには有効だったりします。

 

 

ということで、オフェンスのフォーメーションにおける左右非対称性についてでした。

 

 

Kyohei